2008年05月12日(月)
新米駐在員さん [タイで仕事]
6年のタイ駐在生活を終えて日本に帰国する方とお食事をご一緒した。
その方は、「寂しいね」と、一言つぶやいた。
タイ語は日常会話レベルで操り、部下からの人望も厚い方だ。
部下もまた、寂しい思いをするのだろう。しかし、部下には新しい上司との関係を築き上げていく、という大仕事が待っている。
上司が変われば、仕事のやり方や部署内の雰囲気も、全く違うものになる。
食事の席には、新任の方も参加された。部下達にとって、新しい上司となる方である。タイに来て1週間になるというその方は、
「想像はしていましたけれど、言葉が全く通じないんです・・・」
と、悲痛な顔をしていた。
前任者のアドバイスはこうだった。
「まずは仕事よりも、自分の生活を確立すること。全てはそれから。」
翌日は、前任者の方が新米駐在員さんを連れて、伊勢丹、フジスーパーめぐりをするということだった。
そうだそうだ。とにかく今の時代、バンコクではほとんどの物が手に入る。バンコクに並ぶ日本の商品を見ながら、新米駐在員さんが少しでも元気になってくれるといいな、と思った。
Posted by てんも at 00時12分
コメント
私も任期を終えて戻る時は同じ事を言って同じ事をすると思います。
外国に来たのですから日本の言葉が通じないのは当たり前ですからね。まずはしっかり地に足を付けてじっくり腰を落ち着けないと。
前任者はいいことをおっしゃいましたね。
私の3回の赴任経験からも到着後3ヶ月は遊びですね。
そのためにも赴任前の研修が大事ですが、日本の企業
戦士は残務整理に追われてタイのことは気もそぞろ、
行けば何とかなると思うのですが、実は何ともならない
のです。
それに気がついたときは帰任のときだったりします。
うえのさん
ドーンと腰を落ち着ける。それが何より大切ですね。
アーチャーン様
「行けば何とかなる」まさに、そんな思いで来てしまったようでした。
「パクチーってどれですか?」と聞く姿が頼りなく見えて、心配になってしまいましたが、そのうちベテラン駐在員さんへと成長されるのでしょうね。
さびしいね・・・かぁ
わかるなぁ。その気持ち。
日本に帰ってもうすぐ1年。
やっぱりなんか変な感じなんですよねぇ。
日本の生活にはもう慣れた?
長い駐在生活でも自分を見失わず、しっかり仕事して、しっかり趣味を楽しんだじろちょーさんだから、次の駐在もしっかりOKでしょうね(*^_^*)
次はいつ、どこかな〜?