タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2008年05月05日(月)

タイのブルーベリー [タイの野菜・地産地消]

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

タイのブルーベリー

モーリ(夫母)庭園の片隅に、群青色の花が咲いている。
アンチャンというマメ科の花だ。
食べ物を青色に染色する時に使われたり、髪に効くからとシャンプーに使われたり、いろいろと活用されている花ではあるが、

このアンチャンが、すごいらしいのだ。

モーリさん曰く、「タイのブルーベリー」だと言う。
目に良いのだそうだ。

たしかに、ブルーベリーと同じ青色をしている。
そして、たしかに、アントシアニン色素が含まれているらしい。

モーリさんは、バンコクで買った乾燥ブルーベリーのあまりの値段の高さにひどく驚き、健康おたく仲間から教えてもらった情報で、庭にアンチャンを植えた。
「わざわざ高い輸入物を買わなくても自分で育てた安全なアンチャンで目に良いジュースを作ればいいのよね」
と鼻高々である。

その通り、その通り。

とうなずき、アンチャンをおすそ分けしてもらう私である。

Posted by てんも at 00時52分   パーマリンク

2008年05月04日(日)

モーリさんへ電報 [タイで生活]

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

モーリさんへ電報

4月30日に電報サービスが終了したので、記念にモーリさんご夫妻にも電報を送った。

2日後に届いた電報を見て、モーリさんは一瞬体を硬直させた。

「あらやだ、誰かどうかしたのかしら」

電報と言えば良いニュースより悪いニュースの方が多いのだろう。
慌てて「最終日の記念に送ったものだ」と伝えると、安心して笑顔を見せてくれた。

モーリさんの少女時代は電報最盛期だったという。1単語1バーツの電報で文通をし、その数が100通を超えた友達もいたという。

電報=緊急時の特別な通信手段
と理解していた私は「果たしてそれは、電報の正しい使い方なのだろうか?」と疑問に思ったが、要するに今の時代に少女達が携帯電話でメッセージを交換し合う様な、そんな使い方もされていたようだ。

最後の日に受け取った電報は、大切に取っておこうと思う。

Posted by てんも at 00時44分   パーマリンク

2008年05月03日(土)

タイ電報サービス最後の日 [タイで生活]

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

タイ電報サービス最後の日

2008年4月30日、タイの電報サービスが終了した。
誰もが携帯電話を持っているご時世である。モーリさん(夫母)も夫婦で1台ずつ持っている。
電報サービスが終わるのも仕方がないことなのかもしれない。

その最終日に郵便局(タイの電報は郵便局で送る)から送った電報が、2日後に到着した。

電報なのに、2日もかかるのか?と思ったが、考えることは皆同じらしく、最終日に「記念電報」を送ろうと考えた人が郵便局の窓口で長い長い列を作ったらしい。

今日郵便局に行ったスタッフによると、電報送付作業は未だに続いており、郵便局の人は2日連続深夜まで残業続きだそうだ。

電報の料金は「1字いくら」ではなく、「1単語いくら」でカウントする。だから、電報を打つ人の隣でもう一人が単語数をカウントしていたそうだ。手作業なのである。

「もう‘電報’という言葉はしばらく聞きたくないわ・・・」窓口のおばちゃんはげっそりしていたらしい。
電報サービス最終日は、しんみり寂しい1日ではなく、タイらしく、どたばた大混乱の1日だったらしい。

Posted by てんも at 00時30分   パーマリンク

2008年05月02日(金)

水屋さんの悩み [タイで生活]

画像(179x320)・拡大画像(359x640)

水屋さんの悩み

タイの水道水は飲めないので、自宅に飲料水を配達してもらっている。

ご近所の、「一人暮らしで食事はほとんど外食」という人は28リットルの水タンクを月に1本使い切れないそうだ。
飲み水として使用するだけならば、そのぐらいなのだろう。

我が家では、野菜を洗ったり茹でたり、米を研いだり、スープを作ったり、ご飯を炊いたり、様々な場面で飲み水を使うので、月に2,3本は使用する。

使用量が多いので、金額も他のご家庭よりも大きめになる。ところが水屋さんは代金の回収を半年に1度ごとに行なう。
現金商売じゃなくていいの?と思うのだが、支払おうとすると、伝票が整理できていない、とか数量チェックしていないとか、いろいろな理由でお金を受け取ってくれないのだ。

数量チェックなんて、配達時にチェックすれば良いことなのに。不思議に思って、自宅前に数量チェック表を設置して、留守中の配達時に記入してもらうように提案したところ、
「あまりうるさい指示をすると配達員が辞めてしまうから、それはできません・・・」
と申し訳なさそうに言われた。

28リットルタンクを肩にかついで運ぶ重労働なので、何か気に入らないことがあるとすぐに辞められてしまい、人を探すのが大変なのだそうだ。
だから数量チェックは自分達でしているのだとか。

うーむ・・・
「人を使う」ことの難しさを思った。

Posted by てんも at 13時25分   パーマリンク

2008年05月01日(木)

ラーメンの缶詰 [タイで生活]

画像(320x295)・拡大画像(396x366)

ラーメンの缶詰

日本から来たお友達に、ラーメンの缶詰とおでんの缶詰をいただいた。

日本ではこんなものまで缶詰になってしまうのか。
さすが、「ハイテクノロジー」の国だなぁぁ。

と、気分はすでにタイの人。

ラーメンが缶に入ってる。ん?麺は伸びないのだろうか?
それともスープと麺が別々に入っているのだろうか?

素朴な疑問が浮かんだけれど、開けてみて疑問は解消。
麺はこんにゃく麺なので、伸びないのだった。

物珍しいので、皆で取り囲んで試食しているうちに、あっという間になくなってしまった。ごちそうさま。

Posted by てんも at 00時44分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2008


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー