2008年05月24日(土)
インディアナとナーニア [タイで生活]
日本とタイで同時期に公開される映画が続いている。
インディ・ジョーンズとナルニア国物語。
それぞれ、タイ語では
インディアナ・ジョーンズ
ナーニア
と呼ぶらしい。
それぞれの言葉で発音しやすい表記や耳障りの良い表記が異なるのだろう。
国の名前もそうだ。ギリシャがグリークになったり、ドイツがジェラマンになったり、オランダがネザーランドになったり。
両方の呼び方を知っておかないと、意外なところで話がストップすることがある。
それはそれで、面白いのだけれど。
Posted by てんも at 10時55分 パーマリンク
2008年05月23日(金)
ガソリンのお値段 [タイで生活]
ガソリンの値段が0.5バーツずつ毎日上がっている。
1リットル20バーツ(約65円)に達した時点で、1リットルでチャーハン1皿分になってしまうことに衝撃を受けたのはそれほど昔のことではない。
それなのに、今はもうその頃からもすでに1.5倍以上の値上げ。
でも、どんなにガソリンの値段が上がっても、他に交通手段がないのだから車を使わないわけにはいかない。
そして街には相変わらず車があふれている。
少しの距離なら歩いたり、自転車に乗ったり、そんな健康的に前向きな発想をしてみたりもするけれど、空を見上げて思いとどまる。この炎天下、そんなことしたら焦げちゃう。
節約も、運動も、別のところでするとしようか。
Posted by てんも at 17時23分 パーマリンク
2008年05月21日(水)
デジカメを買った [タイで生活]
しばらくカメラのない生活をしていたけれど、ようやくデジカメを買うことができた。
アドバイスをくれたお友達の皆さんに感謝。
カメラを持ち歩くことが習慣になっていたので、しばらくは「撮りたい!」と思う瞬間にカメラが手元にないことがもどかしかった。
新しいカメラは今までのと比べて小さくて軽い。
それなのに、今までのよりも画質が良いのだそうだ。技術の進歩はすごい。
しかも、動画もかなり長い時間撮れるようだ。
全ての機能を理解しているとは全く言えない状態だけれど、せっかくの良い性能を使いこなせる様に毎日使ってみようと思う。
Posted by てんも at 14時52分 パーマリンク
2008年05月20日(火)
台湾のイカボール [タイで生活]
台湾から戻ったお友達に、イカボールをいただいた。
コレステロール控え目の食事を摂るようにしてから、久しく食べてないイカである。
しかも、油で揚げて食べるのだという。
でも大丈夫。普段は野菜食なのだから、1食ぐらい油で揚げたイカを食べても平気。
せっかく貴重なお土産を分けていただいたのだから、美味しくいただこうじゃないか。
異国情緒ただようイカボールは、キャベツとセロリと赤ピーマンの上に乗せていただいた。
自慢ではないが、伊勢丹で買ってきた野菜たちである。イカボールも、野菜も、きれいさっぱりなくなった。久しぶりに、ちょっと食べ過ぎた。
最近は定期的に野菜を買うことができている。来月のコレステロール値の検査が楽しみだ。
Posted by てんも at 16時13分 パーマリンク
2008年05月19日(月)
今日も祝日 [タイで生活]
今日はウィサーカ・ブーチャー(仏誕節)。
お釈迦様は、この日(陰暦6月の満月の日)に生まれた。
そして別の年のこの日に悟りを開き、また別の年のこの日にそして亡くなったそうだ。
生誕、大悟、入滅が同じ日だったことから、仏誕節は非常に大切な日とされている。
今まで祝日の意味をあまり気にしたことはなかったが、だんなさんに指摘されて気づいた。私はそろそろタイで暮らし始めて10年目に突入するらしい。
10年も暮らしていれば、その国の言葉を流暢に話すのはもちろん、文化習慣についても相当深い理解をしている。はず・・・。
・・・あれ?まずいぞ。
というわけで、タイの祝祭日についてもしっかり意識して生活していこうと思った。
Posted by てんも at 07時48分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】