タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2008年08月27日(水)

デモ隊のおそろいグッズ [タイで生活]

画像(320x212)・拡大画像(450x299)

マネージャー紙より

25日の夕方、在タイ日本大使館緊急メールにて、バンコクで民主主義市民連合(PAD)による大規模デモがあるという情報が入った。オリンピックが終わったと思ったらデモである。

テレビをつけると、いつもの黄色い皆さんがなにやら新しいグッズを手に叫んでいる。振るとカシャカシャ音がなる、手の形をしたグッズである。いつの間にやら流行中のようだ。

このデモ隊には地方からも多数参加しているようで、テレビには「ブリラム」「ランパーン」等バンコクから遠い県の名前が映し出されている。
モーリさんによると、ご近所の商店街の皆さんは美容師さんも料理屋さんも、店を閉めてバンコクに繰り出したそうだ。
「テレビの前で応援しているより、実際に参加した方がいいわ」と言うことらしい。

モーリさんは、北部出身ということもあってか黄色い集団の皆さんのことは少し冷めた目で見ているようだ。
モーリさんが参加しないでよかったと思う。参加されてしまったら、怪我をするのではないか、日射病になっていないだろうか、と一日中心配で仕事どころじゃなかっただろう。

Posted by てんも at 00時17分   パーマリンク

2008年08月23日(土)

銀行に人がいない日。 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

銀行に人がいない日。

銀行におつかいに行ったスタッフが、戻って来るなり言った。
「お客さんがいないんです〜!!」

いつもフロアに人があふれている銀行が、ガラーンとしていたそうだ。

それだけ聞いてもピンとこなかったのだが、実は今日、北京オリンピックでボクシングの試合があったのだそうだ。しかも、タイ人選手の金メダルがかかっているらしい。

だから皆さんテレビの前で試合を観戦中で銀行には人がいなかったようだ。

そんな大切な日だったとは全く知らなかった。もちろんタイの人は日本がソフトボールで金メダルを取ったことを知らない。
オリンピックのニュースは自国の選手中心に報道されるから当たり前なのだけれど、種目によって熱の入り方にばらつきがあることを実感した。

Posted by てんも at 00時12分   パーマリンク

2008年08月22日(金)

大戸屋さん [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

大戸屋さん

大戸屋さんといえば、女性一人でも気軽に入れるお店として評判になったことを覚えている。

日本にいる時に利用したことがあったけれど、ファミレスとはちょっと違った雰囲気が印象的だった。

その大戸屋さんが数年前にタイに上陸した。初めてその大ニュースを知った時には顔がヘラヘラとゆるんでしまった。
大戸屋さんの日本食はタイ風に変化しておらず、味付けがしっかり和食のなのだけれど、タイ人のお客さんもかなり多い。

そんな大戸屋さんでモーリさん夫妻とお食事。健康志向のモーリさん夫妻はもちろん魚の定食。
ほっけの定食が240B(約800円)、いなだの塩焼き定食が200B(約660円)。お手頃価格なのも嬉しい。

Posted by てんも at 00時09分   パーマリンク

2008年08月19日(火)

特別な人たち [タイで生活]

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

特別な人たち

早朝の通勤、通学風景を見ていて、タイのもう一つの特権階級を発見した。それは学生。

交差点その他の混雑ポイントに立って交通整理をしている警官の前を、当たり前の顔をしてヘルメットをかぶらずにオートバイを運転する高校生が通り過ぎている。しかも後ろに友達を乗せて。2人乗り、3人乗りをしている。

最近はオートバイの取り締まりも厳しくなっているので、地方でも罰金を嫌う一般人はきちんとヘルメットを装着している。ヘルメットなしで警官の前を堂々と通過しているのは学生だけだ。

学生だから大目に見ているのか?
それとも朝の混雑時にいちいち取り締まりをしていられないのか?

特別扱いをされている学生を見ると非常に気になる。子どものうちからしっかりとヘルメットをかぶる習慣を身につけさせる方が大切だと思う。

交通整理といっても、走ってくる車に向かって「早く走れ」と手を振るだけで、本当に交通渋滞の緩和に役立っているのかどうか疑わしい働きをしている警察官もいる。そんな警察官には、子どもに対する安全教育の一環としてヘルメットなしの学生を注意していただきたい。

Posted by てんも at 11時13分   パーマリンク

2008年08月18日(月)

タイでお味噌汁 [タイで生活]

画像(320x253)・拡大画像(503x399)

タイでお味噌汁

日本から来たお友達に麦味噌をいただいて、お味噌汁に凝っている。

この味噌は、野菜がバリバリ食べられて食べた後は体がホカホカする。

小松菜、白菜、かぼちゃ、わかめ、豆腐、ネギなどなど、味噌汁に合いそうな具を冷蔵庫から選んで投入。

「食べる味噌汁」は野菜摂取の心強い味方だ。

Posted by てんも at 00時43分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2008


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー