2008年12月18日(木)
クッキーとハーブティ [タイで生活]
ドイツに留学中のお友達(タイ人女の子)とその彼(ドイツ人男の子)がタイに一時帰国した。つかの間のバケーションである。スワナプーム空港閉鎖の影響で帰国時期が少しずれたそうだ。
今回もお土産をいっぱい持って来てくれた。その中でも、クッキーとハーブティは「すごく美味しいから必ず一緒に食べてね」と言われた。
さっそくオフィスに持参して、休憩時間に食べてみる。クッキーは、日本やタイではなじみのないスパイスの香り。異国の香りだ。ハーブティは酸味がある。一緒に食べると、なるほど、甘味と酸味がちょうどいい。
クッキーもハーブティも、パッケージのドイツ語は英語に似ているようで全く似ておらず、何が書いてあるのだかさっぱり分からない。
Posted by てんも at 00時18分 パーマリンク
2008年12月16日(火)
颯爽と歩く姿 [タイで生活]

アピシット新首相(本人ウェブサイトより)
タイ政界の「食パンマン様(=ハンサムさん)」こと、アピシット氏が、タイの新首相になってしまった。
「なってしまった」というのもおかしな言い方だけれど、なってしまったのだ。
最近新聞の写真が少しお疲れモードの様だったので影ながら心配していたところに、首相である。しかも、この時期に。
どこの国でも首相のお仕事は激務だと思うけれど、今のタイで首相になることが、どれほど大変なことなのか。想像するだけで目が回る。
でも、先ほどのニュースでは颯爽と歩くアピシット氏が映っていた。そうだった。この方はまだ40代だけれどもすでに民主党の党首で、政界での経験は豊富だったのだ。
国が2分されてしまったこれまでのタイの状況に心を痛めていた人達の期待を背負って、数々の難問に取り組んでいくのだろう。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2008年12月14日(日)
ソムデットヤーのアルバム [タイで生活]
モーリさん(夫母)が、ソムデット・ヤーのアルバム集「メー・ラオ・ハイ・ファン」をお取り寄せしていたので見せてもらった。
ソムデット・ヤーは現国王のお母様。
子どもの頃からの思い出が綴られ、写真も数多く掲載されている。まるでアルバムのようだ。
ほとんどが白黒の写真だけれど、その頃の雰囲気が感じられて興味深い。日本に来た時の写真もあった。
留学先のアメリカから結婚のためにタイに戻る途中で立ち寄ったそうだ。そう、当時は飛行機ではなく船で移動していたのだ。
1920年4月にシカゴを出発。電車でサンフランシスコに向かい、そこからは船旅。船は4月23日にハワイに寄港し、その後船の乗り継ぎのために日本に3週間滞在している。
富士屋ホテル、奈良公園、京都動物園、嵐山等の写真や和服姿の女性とすき焼きを楽しむ写真もある。
5月24日に上海に寄り、その後7月にバンコクに到着する、3ヶ月の長旅だったようだ。
Posted by てんも at 00時04分 パーマリンク
2008年12月13日(土)
最近のピザ [タイで生活]
なりゆきで、ピザを食べることになった。
コレステロールが高いことを意識してから、こういうお店には近寄らないようにしていたので、多分2年は遠ざかっていたと思う。
久しぶりに見るピザメニューは、すごいことになっていた。
端の部分にグルッとチーズやソーセージが巻き込んであるのだ。
ボリューム満点のピザ。もちろん、タイではピザもケンタッキーもナイフとフォークでお上品に食べる。
Mサイズだったこともあるけれど、1ピースで降参。
でも、端の部分に何かを巻き込むのは楽しいアイディアなので、今度家で作ったときに真似してみようと思う。
ソーセージの代わりにアスパラなんてどうだろう。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2008年12月10日(水)
蛍光灯の交換 [タイで生活]
オフィスの蛍光灯がチカチカした。
これまでにも何度か「蛍光灯の交換を」と思っていたのだが、「まだ使える」と思い直していた。
どうやら本当に交換時期が来たようだ。
さっそく交換しようと思ったが、椅子の上に乗っただけでは届かない。天井が高くて脚立が必要だ。
脚立を用意して、いざ交換、と張り切ったのだが、特殊な設置法らしく普通に回して外そうとしても外せない。仕方ないので専門家(モーリさんご主人)にヘルプを求める。
モーリさんご主人でさえも苦労して10分程度かかって蛍光灯の交換完了。良い機会なので、ついでに他の蛍光灯も交換してもらおう、と思ったのだが、
「まだ使える!!」
の一言で却下。
いや、そうなんですけど・・・。
同じ時期に設置した蛍光灯なので、交換時期が迫っていることは確かだ。また脚立を用意するのは手間なので、今ついでに交換してもらった方が助かるんです・・・。
案の定、翌日に別の蛍光灯が切れた。
でも、モーリさんご主人は蛍光灯を交換してくれない。そういう気分じゃないらしいのだ。やっぱり、ついでに交換してもらった方がよかった。
Posted by てんも at 00時51分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】