2008年12月26日(金)
健康診断の季節 [タイで生活]
健康診断の季節がやってきた。
だが、健康診断の時期を12月にしたのは間違いだったような気がする。
12月は他の月と違う。クリスマスや忘年会や・・・外食の機会が多いのだ。
大きな手術をして、健康には人一倍気を遣っている知人によると、ちょっとこってり系の食事をしたり、コレステロール多めの食事をしたりすると、その後2週間は血液検査の数値に影響が出るという。
気になる数値がなければそれほど神経質になる必要もないのだけれど、とりあえず来年は健康診断の月をずらそうと思う。
Posted by てんも at 00時02分 パーマリンク
2008年12月23日(火)
お姫様のパーティ [タイで生活]
女の子は、子どもの頃に一度は「お姫様になりたい」と夢見るものだ。
でも、その中の何人が、その夢を実現することができるだろう。
お姫様のパーティにご招待いただいた。
発案者は本物のお姫様の様に愛らしい、4歳になる女の子。
この小さなレディが「参加者は全員お姫様の恰好をする」と自分のお誕生パーティをプロデュースしたのだ。
パーティに招待された子ども達は「お姫様パーティ」という初めての体験に目をキラキラさせていた。白いタイツをはいて、キラキラの髪飾りをつけて、いつもよりちょっと大人になった気分を味わう女の子達の誇らしげな顔といったら。
もちろん、それほど長い間おしとやかなお姫様でいられるはずもなく、間もなく追いかけっこが始まり、パーティ会場は女の子達のキャーキャーというにぎやかな歓声に包まれていた。
ビンゴ大会あり、ピアノ発表あり、ダンス発表あり。楽しい時間はあっという間に過ぎて、バースデーケーキが運ばれて来た。
真っ白なケーキの真ん中に真っ赤なハート。このケーキも主役の女の子がデザインしたものだ。
4歳の子どもの夢を実現してあげたパパとママのあったかい気持ちがあふれる、素敵なパーティだった。
この日のことは、パーティに参加した女の子達の心の中に、思いっきり楽しい思い出として、ずっとずっと残るだろう。
Posted by てんも at 00時36分 パーマリンク
2008年12月22日(月)
2009年度カレンダー [タイで生活]
今年は全体的にカレンダーの量が少ないなぁと感じていた。
例年だと、12月に入った頃からいろいろなルートから卓上カレンダーをいただき、余った分をモーリさんや知人にお裾分けする程だった。しかし今年は自分用カレンダーとして気に入った柄を選ぶという贅沢が許されない雰囲気だった。
自分でお気に入りを購入しようか、と考えていたところに、先月お誕生日プレゼントとして無料ケーキ・コーヒーチケットをいただいたばかりのスタバから、卓上カレンダーをいただいた。
ちゃんと予定も書き込めるし、サイズもちょうど良い。
来年度のカレンダー無事ゲットである。
Posted by てんも at 00時44分 パーマリンク
2008年12月21日(日)
ドイツ製カレンダー [タイで生活]
ドイツからのお土産の一つ。卓上カレンダー。
タイの職場では、机に1つずつ卓上カレンダーが置いてあることが多い。それを知っていて買ってきてくれたのだと思う。
気持ちは嬉しいのだけれど、曜日がドイツ語で書いてある・・・。これでは、カレンダーを見る度に赤字の日曜日から「月・火・水・・・」と数えなくてはいけない。
どうやらこれは、卓上として使うより、写真を楽しむために壁掛けカレンダーとして使用する方が良さそうだ。
写真の部分は切り取って絵はがきとしても使える。さすがリサイクル先進国ドイツである。
Posted by てんも at 00時31分 パーマリンク
2008年12月19日(金)
男の手料理 [タイで生活]
モーリさんご主人(夫父)がフラッと手料理を差し入れてくれた。会社を休んだと言っていたので有給消化かもしれない。
豚肉のミンチにタマネギとしいたけ。味付けは多分タイの醤油(シイウ・カーオ)。
朝の市場で仕入れた新鮮な野菜を使っていることもあって、食べていても栄養たっぷりであることが実感できる一品だ。味ももちろん最高。
モーリさんご主人の料理の腕はものすごいのである。
年に数回しかその気にならないのが難点だけれど、その気になった時の料理は極上。
モーリさんは「お店を開ける」と言うけれど本人にその気はないようで、趣味として家族に食べさせる程度がいいらしい。
特に家族の評判が高いのはトムヤム。エビではなく魚を使ったトムヤムプラーはお吸い物のようにあっさりしていて、でも酸味はしっかり効いている。
このしいたけタマネギご飯も、ありがた〜くいただいた。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】