2009年07月11日(土)
成長のスピード [タイで生活]
モーリ庭園で成長が早いのはパックブンだけではない。
写真は自生の唐辛子。
タイのトリは唐辛子を食べる。そのトリ達がタネを運んだのか、モーリ庭園では植えた覚えのない唐辛子があちこちで元気いっぱいである。
その唐辛子の木によって、奥にかすかに見える鉢植えのパックブンへの道が閉ざされてしまった。困っていると、モーリさんご主人が根元からノコギリで切って、道を作ってくれた。
この植物達の成長の早さには、感心を通り越して恐怖を覚える。
1週間見ない間に植物たちは20cm以上成長しているのだ。全ての葉、木が、2−3ヶ月経つうちに1−2メートル成長する。
もし仮に、モーリさん夫妻が旅行で半年ほど家を空けることになったら、この庭園は私の手には負えない。
帰宅したモーリさん夫妻が目にするのは、木々に飲み込まれたモーリ邸の姿だろう。
将来は自分でも小さな庭が欲しいと思っているのだから、成長の早い植物の管理の仕方も、モーリさん達のやり方を見ながら覚えていこうと思う。
Posted by てんも at 00時08分 パーマリンク
2009年07月09日(木)
タイで赤毛のアン [タイで生活]
ワイナリーの次に連れて行ってもらったのが、カラフルながら落ちついた色の建物が並ぶぶどう畑。
カップルが何組も、あちこちで「撮影会」を開催していた。
もちろん、男の子がカメラマン、女の子がモデルさん顔負けに堂々と様々なボーズをとっている所を激写していた。
ここに、オレンジ色をしたタイの紅茶のケーキがあった。
ありそうで他ではなかなか見かけないケーキだった。
Posted by てんも at 00時25分 パーマリンク
2009年07月08日(水)
タイのワイナリー [タイで生活]
タイのワイナリーに行く機会があった。
バンコクから車で2時間。高原にブドウ畑が広がっていた。
レストランでは、バンコクから来たらしいちょっとハイソな方々が、楽しげにワイングラスを傾けていた。
タイにこんな涼しげな場所があるなんて。
タイの新しい一面を知った。
ブドウの収穫は10月ということで、その頃に行くと畑を案内してもらえるそうだ。
お土産に買ったぶどうジャムは、ブドウが丸ごとゴロゴロ入っていた。
Posted by てんも at 00時23分 パーマリンク
2009年07月07日(火)
カレーうどん [タイで生活]
日本からまたまたすごい物をお土産にいただいた。
その名も「和風カレーうどん用」
なんと、カレーうどん用のルーなのである。
もちろん、うどんにカレーの残りを利用すればそれで済むことなのだけれど、わざわざうどん用にルーが販売されているところがすごい。
さっそくこれもお友達にわざわざ日本から運んでもらった「パスタマシン」でうどんを作る。
パスタマシン購入前もうどんは手でこねていたのだけれど、マシンで均等な幅の麺を作れるようになると、見た目がグンとよくなった。
Posted by てんも at 00時16分 パーマリンク
2009年07月05日(日)
開店から1ヶ月足らず [タイで生活]
「もしかすると間に合わないのではないか」そんな大方の予想を良い意味で裏切り、予定通り5月末にチョンブリにロビンソンが開店した。
しかし、開店から1ヶ月もしない頃、建物にはすでに問題が発生しているようだった。
駐車場の階段は、コンクリートが崩れている箇所が複数あった。骨組みの鉄板が露出している。
階段はこの状態ですでに半月以上放置されている。
華やかな店舗が並ぶデパートの裏側がこんな状態だと、なんだか少し、心配になってしまう。
Posted by てんも at 00時08分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】