2009年07月03日(金)
風邪の予防ドリンク [タイで生活]
バンコクやパタヤで新型インフルエンザ(カイワットヤイ・ソンパンガーオ)が猛威をふるっているらしい。
近隣の小学校が軒並み学校閉鎖になってしまった。
これはいよいよ、基礎体力を付けて抵抗力を高めておくことが大切になってきた・・・そう思っていたところ、風邪に強くなるというドリンクの話を聞いた。
それは、タイ人にとってはなじみのナム・トーフー(豆乳ドリンク)。
情報源はナム・トーフーを売っているおじちゃんである。
おじちゃんは、風に吹かれても雨に降られても、毎日ナムトーフーを売っている。ナムトーフーを飲み続けているおじちゃんは、長い間、風邪一つひいたことがないのだという。
信じる物は救われる。
3時のおやつ代わりに頻繁に飲んでいる「ナム・トーフー」だけど、これからは「風邪の予防になるぞ」と念じながら飲むことにしよう。
Posted by てんも at 00時20分 パーマリンク
2009年07月02日(木)
大型連休 [タイで生活]
タイに大型連休が近づいている。
来週の火曜日と水曜日が祝日のため、月曜日も特別に休日にすることを政府が発表したのだ。長い人で5連休になる。
このような特別休暇は、これまでならば1週間前に突然休日を発表する、ということもあったが、今回は2月の時点ですでに発表されていた。
久しぶりの長期休暇にスタッフは実家に帰る計画を立てているようだ。
私は日本から来た友達が運んでくれた本を読んだり、そろそろ完成させたい宿題に取り組んだりしようと思う。
Posted by てんも at 00時25分 パーマリンク
2009年07月01日(水)
くずもち [タイで生活]
「くずもち」をいただいた。
くずもちは、子どもの頃から親しんでいた2大おやつの一つだ。ちなみに、私にとっての2大おやつのもう一つは「信玄餅」だ。
餅系のおやつに心ひかれるのは、子どもの頃からよく食べてきたこの2大おやつの影響かもしれない。
くずもちは、近所のおじちゃん・おばちゃんが川崎大師のお土産に買って来てくれた。それも度々だったような気がする。
信玄餅は、山梨県出身のおじいちゃん・おばあちゃんと一緒によく食べた思い出のおやつ。
両方のおやつともに身近な大人とのあったかい思い出がセットになっている分、思い入れが強いのかもしれない。
「くずもち」は、「久寿もち」と書くことをはじめて知った。
ほのかにすっぱい香り、黒蜜ときなこ。懐かしい味だった。
Posted by てんも at 00時43分 パーマリンク
2009年06月30日(火)
大雨に遭遇 [タイで生活]
高速道路を走行中、大雨に遭遇した。
タイで運転していると、スコールに出会うことも珍しくない。
でも、その時の大雨は普通ではなかった。
降ってくる雨と路面に当たった雨の跳ね返りで、2m先も見えない。直前の白い車線と前の車のテールランプがにじんで見える程度だ。
前の車の赤いランプを頼りに運転していたのに、突然黒い水しぶきと供にランプが見えなくなった。
「衝突か!?」と思い、慌ててブレーキを踏むと、
「池に突入したか」と思うほどの水しぶきが上がった。
路面がへこんでいる所があったらしい。前の車もこの水たまりに突っ込んだために、一瞬ランプが見えなくなったのだ。
その後は途切れることなくにじんで見える赤いランプを頼りに運転。無事に豪雨地帯を抜けることができた。
こういう普通じゃない雨も、経験しておいてよかった。
Posted by てんも at 00時36分 パーマリンク
2009年06月29日(月)
ガトーン [タイの野菜・地産地消]
外見からは想像できないのだけれど、世にも奇妙な食感のフルーツ。「フワフワ」しているのだ。そして甘酸っぱい。
フワフワの果肉をスプーンですくって食べる。
種の周りの果肉はスプーンではとれないのでそのまま口に放り込んでモグモグ。後で種だけ出す。
このフルーツはまだ選び方がよく分からなくて、今回はなるべく黄色い色の濃いものを選んでみた。
市場ではリンチーに代わり、このガトーンが並び始めた。これからしばらくはこのフルーツが旬なのかもしれない
Posted by てんも at 00時20分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】