2009年07月10日(金)
パックブンの収穫その2 [タイの野菜・地産地消]
モーリ邸(夫母)のミニ果樹園の片隅に植えさせてもらった鉢植えのパックブン。
実はしばらく放置していた。存在すら忘れていた。
その間も、モーリさんご夫妻が庭の水やりの際にかかさずパックブンにも水をかけてくれた。
おかげで枯れずにスクスクと、第2回の収穫の日を迎えた。
ちょっと大きくしすぎてしまったかもしれない。
でも市場で売っているのはこれぐらいのサイズだったかもしれない。
次回の収穫のために根本を残して切った。
収穫したパックブンは、その日のうちにパックブンファイデーンを作って食べた。ただし唐辛子抜きである。
モーリさん曰く、唐辛子を1,2個入れた方が香りが良くなるそうだ。唐辛子のストックがなかったので唐辛子抜きで作ったけど、次回はパックブンの収穫ついでに隣に自生している唐辛子ももらってこよう。
Posted by てんも at 00時01分 パーマリンク
2009年07月09日(木)
タイで赤毛のアン [タイで生活]
ワイナリーの次に連れて行ってもらったのが、カラフルながら落ちついた色の建物が並ぶぶどう畑。
カップルが何組も、あちこちで「撮影会」を開催していた。
もちろん、男の子がカメラマン、女の子がモデルさん顔負けに堂々と様々なボーズをとっている所を激写していた。
ここに、オレンジ色をしたタイの紅茶のケーキがあった。
ありそうで他ではなかなか見かけないケーキだった。
Posted by てんも at 00時25分 パーマリンク
2009年07月08日(水)
タイのワイナリー [タイで生活]
タイのワイナリーに行く機会があった。
バンコクから車で2時間。高原にブドウ畑が広がっていた。
レストランでは、バンコクから来たらしいちょっとハイソな方々が、楽しげにワイングラスを傾けていた。
タイにこんな涼しげな場所があるなんて。
タイの新しい一面を知った。
ブドウの収穫は10月ということで、その頃に行くと畑を案内してもらえるそうだ。
お土産に買ったぶどうジャムは、ブドウが丸ごとゴロゴロ入っていた。
Posted by てんも at 00時23分 パーマリンク
2009年07月07日(火)
カレーうどん [タイで生活]
日本からまたまたすごい物をお土産にいただいた。
その名も「和風カレーうどん用」
なんと、カレーうどん用のルーなのである。
もちろん、うどんにカレーの残りを利用すればそれで済むことなのだけれど、わざわざうどん用にルーが販売されているところがすごい。
さっそくこれもお友達にわざわざ日本から運んでもらった「パスタマシン」でうどんを作る。
パスタマシン購入前もうどんは手でこねていたのだけれど、マシンで均等な幅の麺を作れるようになると、見た目がグンとよくなった。
Posted by てんも at 00時16分 パーマリンク
2009年07月06日(月)
トマト [タイの野菜・地産地消]
最近とても気になる食材。それはトマト。
マンゴーの樹液に誘発されて「かぶれ体質」になってから、トマトも口の中がヒリヒリするのであまり食べられないでいた。
それが最近だいぶ楽になってきて、今年はリンチやランブータンまで楽しめるようになった。そろそろ「トマト」も大丈夫かもしれない。
それに最近、タイでもずいぶんと真っ赤に熟れたトマトを見かけるようになった。この「Take me Home」ブランド、最初は外観から「輸入物?」と思っていたのだけれど、どうやらチェンマイ産らしい。
袋を開けると微かに取れ立てトマトの懐かしい香りがする。
生食用と思われる、スーパーに並んでいるこれらのトマトと、屋台で売られている純タイ産の加熱した方がおいしそうなトマト。両方のトマトを「赤の野菜」の代表として積極的に食べていこうと思う。
Posted by てんも at 00時22分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】