2009年07月06日(月)
トマト [タイの野菜・地産地消]
最近とても気になる食材。それはトマト。
マンゴーの樹液に誘発されて「かぶれ体質」になってから、トマトも口の中がヒリヒリするのであまり食べられないでいた。
それが最近だいぶ楽になってきて、今年はリンチやランブータンまで楽しめるようになった。そろそろ「トマト」も大丈夫かもしれない。
それに最近、タイでもずいぶんと真っ赤に熟れたトマトを見かけるようになった。この「Take me Home」ブランド、最初は外観から「輸入物?」と思っていたのだけれど、どうやらチェンマイ産らしい。
袋を開けると微かに取れ立てトマトの懐かしい香りがする。
生食用と思われる、スーパーに並んでいるこれらのトマトと、屋台で売られている純タイ産の加熱した方がおいしそうなトマト。両方のトマトを「赤の野菜」の代表として積極的に食べていこうと思う。
Posted by てんも at 00時22分
コメント
私は1人暮らしで自炊しているのですが
日本のトマトは高く使っていません。
てか全ての物価が高くてヒーヒーです。
タイは素晴らしいですねえ!
YoTa
これってチェンマイさんだったのですか?
私もてっきり輸入ものかと。
このブランドの大きなトマト、大好きなんです。
ここ最近、トマトが異常に高いような気がするので
買ってません。写真のようなトマトだと298〜398円
もしますね。
でもね、夏ならミニトマトを5株くらい植えておけば
買わなくていいくらい甘くておいしいミニトマトが
じゃんじゃんできますよ。
毎日食べないとどんどん熟れてきちゃうんだよね。
日本だと苗で買ってくればいいけど、タイでは苗が
手に入らないから種からチャレンジしてみては?
僕もこの前遠目に見て輸入物だろうと見なかった・・
チェンマイ産だったんですか。
ちょっとチェックしてみます。
BKKはさすがに日本人向けスーパーだといい感じの
トマトがありますね。
つる付きのきれいなトマトで美味しそうですね。
つる付きトマトといえば、南天の実くらいの大きさの真っ赤なトマトをつる付きのまま料理の飾りというか、つきあわせというかで頂いたことがあります。珍しさもあり甘くて気に入りましたが、売っているのを見かけないし名前も分からないのが残念です。
YoTaさん
いやぁ、それが今価格を確認してみたら、85バーツもしました!!
自分でも驚き。
でも他の野菜が20バーツもせず安いので、買ってしまいました。
YoTaさん、トマトのベランダ菜園チャレンジしてみたら??
ほりかわさん
私も大きな方のトマトが好きです。
ほのかだけど、良い香りがしますね。
たけぞうさん
日本のトマト高いんですね〜。
モーリ邸で日本のトマト植えてもらったことがあるんですが、
マンゴーの木陰でグングン成長したのに、花が咲く頃になって急に元気がなくなってしまいました。気候が合わなかったのかな。
そむそむさん
日本直輸入の桃太郎とかありますもんね。BKKは本当にすごいもんです。
JJさん
今はデザートに使えそうな糖度のトマトなどなど、いろいろな種類のトマトがあるようですね。
私はタイの酸味があるトマトを料理に活用できないだろうかと思案中です。
タイの知人からトマトの種を取り寄せ
日本国内で栽培しました
タイのトマトは日本のトマトに比べ果肉がしっかりしていて、表皮は橙色〜朱色といった感じで、真っ赤ではありませんでした
このトマトの種類はよくわかりません
http://sakaguchi-ta.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-0ab6.html
トマト拝見しました。
タイの市場で売られているのとそっくりです。
このトマト、どんな食べ方がいいでしょう??