2009年07月25日(土)
ハリーが観たい [タイで生活]
映画ハリーポッターが観たいのだ。
とっても観たいのだ。
でも、周囲に止められている。
ちょうど今、タイでは「カイワットヤイ・ソンパンガーオ」新型インフルエンザが猛威をふるっている。人混みは避けるべきなのだ。
日本大使館メールによると、24日時点の情報で、タイ国内の新型インフルエンザの感染者数は累計6776人。死亡者は44人。
今後の感染拡大も予想されるそうだ。
ただし、大使館のコメントとして、
「タイ保健省が発表している情報を見ますと、死亡者のほとんどは喘息、糖尿病、がんなどの基礎疾患や、高度の肥満や妊娠などのリスクファクターをもっている人であり、また十分な休養を取らずに無理をして生活している人が重症化に至っているようです。
在留邦人の皆様におかれましては、上述のような状況を踏まえ、今後も流行状況について最新情報の入手に努め、冷静な判断のもとに過剰な反応をせず、無理をせず休養を十分に取るなどして、御自身の健康管理に努めると共にしっかりとした感染予防対策を行うことが必要と思われます。」
ということなので、手洗い・うがい・十分な睡眠を心がけよう。
そんなこんなで、大画面で観るハリーは次回にお預けとなりそう。
Posted by てんも at 00時01分 パーマリンク
2009年07月23日(木)
あんこがたっぷり [タイで生活]
先日、ブドウ畑を見ながら紅茶のケーキを食べた。
「ありそうで、なかった味だな」
と思ったのだけど、
先週お土産にいただいた菓子パンは「紅茶クリーム」がたっぷり詰まっていた。
美味しい組み合わせ、あるところにはあるのだった。
このパンの箱には「サイ:タラック」と書いてある。
てっきり「タラック味」というものが存在するのかと思ったら、「タラック」というのは「ギッシリ詰まった物が外にニョロリ、デロンと飛び出す」状態を指すのだそうで、一口食べるとあんこが飛び出して来ますよ、という意味なのだった。
半分に切ってみたら、確かにあんこたっぷり。
クリームよりパン生地の方が薄い・・・ちょっと詰まりすぎかもしれなかった。
Posted by てんも at 00時17分 パーマリンク
2009年07月17日(金)
安全運転のお守り [タイで生活]
信号待ちをしていると、腕にたくさんの花輪をぶら下げて車の列の間を売り歩く人がいる。
この花は、車のフロントガラスに置かれたりぶら下げたりされている仏像へのお供えになって、交通安全のお守りになる。
よく考えると、自分で買ったのは今回が初めてだ。
ちょうど良いタイミングでお兄さんが目の前を通ったので、思わず呼び止めて、買ってしまった。1つ20バーツ(約60円)。
屋台で一回分の食事ができることを考えると、安くはない。でも、一つ一つが手作りされていることを思うと、高くもないかもしれない。
プロドライバーさんの中には、長距離運転の度に決まった人からこの花輪を購入して験担ぎする人もいる。
バックミラーにぶら下げた途端、ジャスミンの香りが車中に広がった。
Posted by てんも at 00時20分 パーマリンク
2009年07月16日(木)
ガイドブックの効用 [タイで生活]
フロリダのディズニーランドに関する番組を見て、「行きたいな」と思った。
そのことを「いつかかなえたい夢」としてある人に伝えたところ、フロリダのガイドブックを送っていただいた。
ガイドブックには、「行きたい場所」の美しい景色が並んでいた。
「行ってみたい」という気持ちはますます強くなるし、「そのためにがんばるぞ〜!」というやる気もどんどん出てくるし、
気持ちが明るくなってくる。
ガイドブックをプレゼントしてくれた方の家には、行ったことのある国、行ったことのない国、世界各国のガイドブックが並んでいるそうだ。
ガイドブックは旅行の準備のためのものだとばかり思っていたけれど、全く違う使い方もあるのだと知った。
Posted by てんも at 00時14分 パーマリンク
2009年07月12日(日)
住宅ローンの報告 [タイで生活]
3人兄弟の末っ子で長女。つまり、上の2人はお兄さんという家族構成のスタッフが、両親に恋人の紹介もせぬままに、そして結婚もせぬままに、恋人と連名で住宅ローンを契約してしまった。
そんなスタッフが、長期休みに帰省してご両親に住宅ローンの報告を行ってきた。
「激怒したお父さんに家に閉じ込められて仕事に戻って来ないのじゃないか」と半分心配していたのだが、こちらの心配をよそに、ご両親は至って冷静だったという。
「お前ももう大人なんだし、父さん達がとやかく口を出すことでもないだろう。きちんと返済できるのであれば、やってみなさい。」
お父さん素敵。
大学から親元を離れて一人暮らしを始めたスタッフ。ご両親も心の準備はできていたようだ。
「家賃を払うのもローン返済するのも一緒」という考え方もタイでは一般的なようだ。30年のローンも、問題とはならなかったようだ。
ローン契約も無事終了し、来月からは新居での生活をスタートさせることになったスタッフ。
お父さんからは、
「引っ越しの時は言いなさい」
と、引っ越しのお手伝いまで心配してもらったらしい。
彼女の新居を見せてもらうのが楽しみだ。
Posted by てんも at 00時03分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】