タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2008年08月30日(土)

昔ながらのラートナー [タイ料理]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

昔ながらのラートナー

去年末の健康診断のとき、超音波検査をしてくれたお医者さん教えてくれた。
ラートナーというのは米でできた麺に野菜たっぷりのあんかけが乗っている料理のこと。

そのお医者さん曰く、最近のラートナーは手順が簡略化され、戻した麺の上にあんかけを乗せるだけになっているが、昔のラートナーは戻した麺を炒めた上にあんかけをかけたのだという。

先日食べたラートナーも、麺がモチモチと歯ごたえがあると思ったら焦げ目がある。ちゃんと炒めて作っているのだな。
このラートナーは、モチモチの食感が癖になりそうだ。

Posted by てんも at 00時38分   パーマリンク

2008年07月30日(水)

タイの昔ながらのおやつ [タイ料理]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

タイの昔ながらのおやつを発見。
6個で10バーツという値段もうれしい。

一つ一つをバナナの葉で包み、蒸してある。
スタッフは、おばあちゃんが作るのをお手伝いしたことがあるそうだ。

外側はお餅やお団子に似ている。餡は、カボチャ、タロイモ、バナナ等がある。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

Posted by てんも at 00時03分   パーマリンク

2008年07月27日(日)

タイのシューマイ(カノム・ジープ) [タイ料理]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

タイのシューマイ(カノム・ジープ)

タイのシューマイ(カノム・ジープ)は、ご飯のおかずとして食べたり主食として食べたりするよりは、小腹がすいた時にちょっとつまんだりする間食用のおやつだ。

写真のシューマイは、黄色がエビシューマイ。緑色はカニシューマイ。左側の茶色いのがニンニクを油で揚げたふりかけ風のもの。

これに好みで醤油とお酢が混じったようなソースとチリソースをつけた食べる。

シューマイはあるのに、なぜギョウザはないのだろう。と思って気がついた。シューマイは肉まんやアンマンと一緒に蒸して売られているのだ。ギョウザは焼くから一緒に売るのは手間がかかるのだ。

シューマイ6個で20バーツ(約70円)

Posted by てんも at 00時36分   パーマリンク

2008年07月19日(土)

チャオグアイとカノムジャーン [タイ料理]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

チャオグアイとカノムジャーン

日本も暑いらしいけれど、タイも相変わらず暑い。
そんな時には冷たいカキ氷である。

私のお気に入りのお店では、チマキが食べられる。

画像(320x240)

ロットチョーンとカオニアオダム

こちらは定番のロットチョーンとカオニアオダム。ココナツミルクでボリューム満点のオヤツになる。

Posted by てんも at 00時28分   パーマリンク

2008年07月17日(木)

バンコクでタイ料理 [タイ料理]

画像(240x180)

ホーモック

しばらく会っていなかったお友達がタイに来たので、いつものシーフードではなく、トンローのタイ料理店に。

お友達のご主人のお兄さんがタイに駐在中ということで、タイに遊びに来たのだ。
在タイ日本人の数がこれだけ多いのだから、友達の知人がタイで働いていたり、学生時代の友達がタイに駐在に来ることだってある。

これまでの関係に、タイつながりという新しい関係が加わる。ちょっと不思議で楽しい縁だと思った。

画像(240x180)

トムヤムクン

Posted by てんも at 09時24分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2008


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー