2008年06月18日(水)
ガソリンの節約 [タイで生活]
ガソリンの値上げは相変わらず絶好調で、それでも使わないわけにもいかず、街には相変わらずたくさんの車たち。
モーリさん(夫母)から聞いたところによると、モーリさん夫(夫父)は、省エネ対策として通勤時にエアコンをオフにしているという。
たしかに、エアコンをオフにすればガソリンは節約できそうだ。
早朝の時間帯であれば、いくらタイでもそれほど暑くはないし、通勤時間車で5分のモーリさん夫であれば、不可能な方法ではないだろう。
街には、同じように窓を開けて走っている車も見かけた。
面白いので、さっそく真似してみた。送風はそのままに、クーラーのみをオフにすると、涼しくない風が出てきた。
残念ながら通勤時間15分を超えると、いくら早朝で涼しい時間帯でもクーラーなしではつらかった・・・。
Posted by てんも at 00時58分
コメント
ガソリン高くなりましたね。毎日上がってる気がします。旦那の車はガスに改造しましたが、まだ調子よくなくて見ててちょっと怖いですね。
私も車買ったのがいいけど、ガソリンで出費が増えて困ったね。
堀川
私はエンジン回転数を2000以上に上げないようにしています。
高速走ることが多いけど、必要以上に速く走らなくてもいいかな?って。
市内ではやっぱりエアコン無しで窓開けるのは不可能。
ガスを設置しようと主人は言うけれど、まとまった出費も痛い。
それにしてもガソリン高くなったよね〜。
皆さん、エアコンに困っておられるようですね。
古い話で申し訳ないですが、1960年代のタイでは
エアコン付きの車は社長さん専用で、一般社員は
なしでした。タクシーもその他も走っている車
は全部窓を開けて走ってましたね。
エアコンは超贅沢品でした。
今更昔には戻れませんけど。
毎日あがっていますね。昨日、給油したんですが、91が41バーツ/リットル超えていました。ショックです。50バーツいくかもしれません。
以前は、BMWやベンツなどの燃費の悪い車が多かったですが、最近は、エコノミーと呼ばれる日本メーカーの乗用車でさえガス車に改造する車が増えています。
アーチャーンさんがおっしゃる通り昔(1990年頃まで)はバンコクのタクシーも交渉制でエアコンも無しが多かった。それを思えば...とは言えエアコンが無い車はやっぱりつらいですよね。
堀川さん
ご主人の車ガス導入ですか〜。
調子悪いとちょっと怖いね。新車は快調でしょ〜♪
ゆかちゃん
回転数に注目するのか。良いアドバイスありがとう。
最近だんなさんが妙に安全運転なので、なぜかと思ったら
やっぱり回転数気にしてたみたい(笑)
アーチャーン様
エアコン付きの車は社長さん専用・・・
そんな時代があったのですね。
少し、勇気が湧いてきました。
ポォさん
ガスのあるガソリンスタンドには長い列ができているもんね〜。
お出かけを控える人も多いみたい。
うっちさん
タクシーの交渉制は知ってますが、エアコン無かったのは知りませんでした。アーチャーン様は別格として、何でも知ってるうっちさんって、年齢不詳で不思議です(*^_^*)