2009年06月17日(水)
シリワット・サンドイッチ [タイで生活]
チョンブリにめでたく完成したロビンソンデパート。
そこで海苔巻きを売っているおじさんを発見。
バンコクのビジネス街でも見かけたことがある、海苔巻きとサンドイッチの歩き売りのシリワット・サンドイッチが、チョンブリに支店を出したらしい。
首からサンドイッチボックスをぶら下げたおじさんの等身大写真の隣で、その写真と同じ顔のおじさんが試食用の海苔巻きを配っていた。本人だ。
おじさんは、運営していた不動産会社がバーツ危機で壊滅的な打撃を受けた際、会社をつぶしてなるものか、と不屈の精神で事業内容をコンドミニアムの販売からサンドイッチの販売へと方向転換、「困難に立ち向かう男」として自らが広告塔となり、積極的にマスコミの取材を受けながら、玄米巻き寿司など新製品を開発して会社を大きくしてきたのだ。
おじさんが配ってくれたしおりには、過去にシリワット・サンドイッチを取材した新聞・雑誌やテレビが紹介されていた。その中には、CNN,BBCに混じって、NHKも。
おじさんは、試食用海苔巻きを配る合間にもお店のテーブルや椅子の位置を直したりと静かにテキパキと働いていた。
自分の顔が表紙になった雑誌のしおりを配布している姿には、「有名人なのだ」という気負いは見られず、かといってそれと気づいた通行人に指を指されても照れている様にも見えず、お店のマスコットとしての役割と海苔巻きの配布という実務をただ静かにこなしていた。
Posted by てんも at 00時28分
コメント
ここは気になってたよね。
海苔巻きだから、和食?とか思って覗いたがサンドイッチも
あるし、何屋?首にボックスも吊ってるので、
それでデリバリしてくれるの?
でも遠いでしょうって疑問だらけでした。
今度食べてみます。そこおいしい?
なお
バンコクへは車で伊勢丹などの目的地へ直行直帰
だったので、シリワット・サンドイッチには気づき
ませんでした。
それともシリワット・サンドイッチ始めたのは私が
帰国してから?
今度タイへ行ったときに案内してください。
YoYa
会社や仕事がダメになると自殺したりうつ病になる人にはこのおじさんを見習ってほしいですね。
驕らず自ら働くのはすばらしいと思います。私もがんばろうっと。
なおちゃん
海苔巻きの味は、タイ風になってたから、タイ風の味付けに慣れている人だったら美味しく食べられると思う。中身がカニかまだったりするからね。
でも、細巻きが1本50Bで、それだけじゃお腹いっぱいにならないんだな〜。
YoTaさん
それじゃ、今度一緒に行きましょう。
うっちさん
エネルギッシュという訳ではなく、とても静かな印象の方なんですけど、自分ブランドをプロデュースする役目と、自ら働く役目と、一人二役を淡々とこなしているところがなんだかとても不思議でした。
ポォさん
部下をどなるでもなく、叱るでもなく、「自分の仕事」として机や椅子の位置を整えていて、スタッフもそれを見て自然に体が動いている感じだったよ。