タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年02月23日(月)

3Gの登場 [タイで生活]

だんなさんが「3G」「3G」と騒いでいるので、一体それはなんだろうと思ったら、日本でいう「第3世代」ということらしかった。
タイは新しい用語を英語のまま取り入れることが多い。
「2000年問題」も「Y2K」と呼んでいた。

日本からタイに遊びに来るお友達は通信関係に詳しい人が多く、みなさんタイ国内で使用する専用携帯電話を持っているし、旅行中も毎日メールチェックを欠かさない。

そういう人達は当然、3Gが何なのかを知っているし、だんなさんと携帯やコンピュータの話で盛り上がったりしている。
でも私は「携帯電話は電話である」という認識から先に進んでいないので、通信業界の技術の進歩がさっぱり分からない。

そんな私のためにだんなさんがわかりやすく説明してくれた3Gの特徴とは、

「携帯電話でテレビの視聴が可能になる新しい世界」

考えてみれば「電子メール」が登場した頃、
「それとファックスとどう違うのか?」が言葉の説明だけではさっぱり分からなかったのだ。

きっと使ってみると、その良さが具体的に理解できるのだと思う。

Posted by てんも at 00時09分   パーマリンク

2009年02月22日(日)

5色健康法 [タイで生活]

食事に関して、数年前に目にして以来実践していることがある。
食卓に並ぶ食材の色を5色揃える。それだけで健康的な食事になる、というのだ。

5食とは、赤、黄、緑、白、黒。

この5食を食卓に並べればいいだけ。ただし、黒と緑は意識的に多めにした方がいいらしい。

カロリー計算とか面倒なことをする必要もなく、何品目使ったかと数える必要すらないので、毎日継続するのにもってこいの方法だ。

赤はイチゴ、トマト、肉その他。
黄はかぼちゃ、トウモロコシ、大豆、味噌。
緑はもちろん緑色野菜。
白は乳製品、ごはん、イカ、淡色野菜(大根、白菜)
黒は海草類、きのこ類

これを意識していると、野菜炒めの際に「色を増やすためにニンジンとミニコーンを加えよう」と思ったり、自然に使う食材の数が増える。買い物の際も5色全て買える様に注意すると自然にバランスが取れるようだ。

Posted by てんも at 00時42分   パーマリンク

2009年02月18日(水)

「もちもち〜」 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

「もちもち〜」

タイの携帯電話の着信音も、かけてくる相手によって変えることができるらしい、ということに気づいたのはつい先日のこと。

スタッフの電話の着信音がコロコロ変わるのだ。
最初は毎日着信音を変えているのか、複数の携帯電話を持っているのかと思っていた。

でもどうやら違う。サークルの友達、家族、恋人、と着信音を分けているそうだ。
彼女曰く、もっと細かく個別に設定している人もいるのだとか。
おかげで彼女の近くに座っている私も、誰からの電話か分かってしまう。

恋人からの電話にはなぜか「もしもし〜」で始まるタイ語の歌が設定されている。その発音は「もしもし」より「もちもち」に聞こえる。

周囲に恋人からの電話だとばれてしまう「カテゴリー別着信音設定」は、便利なんだか不便なんだか分からないな〜と思った。

Posted by てんも at 00時22分   パーマリンク

2009年02月17日(火)

新2バーツ硬貨 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

新2バーツ硬貨

形とサイズがあまりに1バーツ硬貨に似ていて紛らわしいことから、市民により油性ペンで「2」と書き込まれた姿が標準スタイルになっていた2バーツ硬貨が新しくなった。

新しい硬貨は金色。これで見分けが付きやすくなった。

「2」と書き込まれた2バーツは記念に取っておこうと思う。

Posted by てんも at 00時37分   パーマリンク

2009年02月16日(月)

サクラの季節’09 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

サクラの季節’09

日本のサクラより色が濃いタイの桜が満開だ。

この花は、咲いているときも良いけれど、落ちてからもしばらく人の目を楽しませてくれる。
ピンク色の絨毯だ。

日本の桜のように花びらがチラチラと散るのではなく、花ごとボトッと落ちる。

このところ、昼間の気温が急上昇している気がする。日差しも急激にきつくなってきた。
そろそろ、夏本番の4月に向かって自然界が気合いを入れ始めているらしい。

Posted by てんも at 00時05分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2009


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー