タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年05月26日(火)

チャオグアイセット [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

チャオグアイ

チャオグアイがお弁当パックにセットされて売られていた。

4人で分けてもたっぷり食べられるサイズで15バーツ(45円)。
普通はかき氷を乗せて食べると一人分で10バーツする。
それが4人分で15バーツなのだからお得だ。

試しに1パック買ってきて食べてみたら、なかなかの味だった。

今度はモーリさんにも買ってあげようと思った。

Posted by てんも at 00時33分   パーマリンク

2009年05月25日(月)

マンゴスチンの食べ方 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

マンゴスチンの食べ方

私がマンゴスチンを食べる時には必要なものが二つある。
それは、ナイフとスプーン。

ナイフで真ん中から切ったマンゴスチンをスプーンですくって食べるのだ。
それでも果汁が手についたりするので食べ終わりにはナイフとスプーンを洗うついでに自分の手も洗うことになる。

ところがスタッフは、道具を使わずにきれいにマンゴスチンを食べる。もちろん手も汚れないので手を洗う必要もない。

マンゴスチンの殻は、見た目よりも柔らかくて力の入れ方によってはボロボロと崩れて中の果肉がつぶれてしまう。
力の入れ加減が難しいのだ。

そこでカメラの前で実演してもらった。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

マンゴスチンの食べ方

皮の外側から指で筋をつける。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

マンゴスチンの食べ方

両手で包み込むようにマンゴスチンを持ってゆっくり左右に割る。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

マンゴスチンの食べ方

つぶれることなく中の実がきれいに出てきた。

Posted by てんも at 00時27分   パーマリンク

2009年05月24日(日)

タイの「ぬか」 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

タイの「ぬか」

タイで「ぬか」を手に入れた。
なじみのお米屋さんに頼んだら持ってきてくれた。
これさえあれば、ぬか漬けのぬかが少なくなっても安心だ。

お米屋さんによると最近健康指向の高まりにより、繊維質の固まりであるぬかを、コーヒーに入れて摂取するタイの人もいるらしい。

でも、タイの「ぬか」のイメージと言えば圧倒的に「試料」だ。

スタッフは「鶏のえさ」としてこのぬかを売るおばあちゃんの手伝いをしたことがあるという。
写真のと同じように袋入りで売っていたそうで、このぬかの値段をピタリと言い当てた。すごい。このぬかは1キロ10バーツ(約30円)。この袋は2キロ入りで20バーツなのだ。

「日本ではこれで野菜の漬け物を作る」と言ったら、スタッフが首を傾げていた。そのうちぬか漬けを食べさせてみようと思う。

Posted by てんも at 00時24分   パーマリンク

2009年05月22日(金)

ほっかほかの炭火焼カップケーキ [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

ほっかほかの炭火焼カップケーキ

下町を歩いていると、朝からホワ〜ンと良い香り。
見回すと、おじいちゃんとおばあちゃんが焼いているほっかほかの炭火焼カップケーキだった。

カップの一つ一つに生地を入れて炭火の釜で焼く。
焼き上がったアツアツのカップをペンチで取り出してひっくり返す。

しっとりフワフワのカップケーキは1つ12バーツ(約35円)
仕事に向かうOLさんが1つ、2つと買い求めていく。

私もコーヒーのお供に買ってみた。
甘さ控えめで軽いカップケーキは10時のおやつにぴったりだった。


画像(320x239)・拡大画像(640x479)

ほっかほかの炭火焼カップケーキ

Posted by てんも at 00時26分   パーマリンク

2009年05月21日(木)

09年初リンチー(ライチ) [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

09年初リンチー(ライチ)

出始めは色がまだ薄くて、しばらく様子を見ていた。

最近はずいぶん色も濃くなって「これなら大丈夫そう」だと思えたので思い切って買ってみた。

甘酸っぱくて香りが良い。リンチーの季節が到来したらしい。

マンゴーの樹液にかぶれて以来、かなりの数の果物にかぶれるので、リンチーも用心しながら水をたっぷり入れたコップを用意して1粒ずつ食べたけど、特に口も喉もヒリヒリすることなく普通に食べられた。

先日おそるおそる試してみたランブータンも意外なことに平気だった。少しずつ、果物にかぶれる体質が治まっているのだろうか。

Posted by てんも at 00時25分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2009


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー