2006年10月21日(土)
マナオの魅力 [タイ料理]
数年前の出来事だけれど鮮明に覚えている景色がある。
お料理上手でタイ料理教室も開催しているお友達の家のキッチンに転がっていた2,3個のマナオ(ライム)。
当時は会社の立ち上げ直後で仕事が最重要項目だったので、帰宅は毎晩深夜となり、今以上に料理をする機会(気力)がなかった。
そんなときに見かけたマナオ。なぜだかすごく、ホッとした。マナオが家にあるだけで、「ちょっと何か作ろうか」という気持ちになるように思えた。
そのお友達はご主人と二人三脚で会社を経営しながらも母親として妻として、おいしくて栄養満点の食事を毎日作っていた。
彼女の家に遊びに行き、手作りの料理をご馳走になるたびに「食生活はとても大切なのだった」
と当たり前のことを思い出し、しばらくは無理をしてでも仕事を早めに切り上げて料理を作るようにした。
しかしいつの間にかまた仕事中心の生活に戻ってしまい、夕食はともかく、せめて朝食だけは野菜たっぷりの食事をしようという生活スタイルが定着した。
最近はようやく週末の朝市場に行く気持ちと体力の余裕が出てきた。
市場で必ず購入するのがマナオ。そしてあの時のお友達の真似をして、キッチンに転がしておくのだ。すると不思議なことに「何か作ろうかな」という気持ちがおきる。
昨日の夜も昼間の食事の時間がずれ夕食を食べないでいたぷーちゃんがお腹がすいたというので、茹でた千切りジャガイモにお土産のドイツサラミを細かく刻んで混ぜ、そこにマナオを振りかけてマヨネーズをひとたらしでサラダを作成した。所要時間10分。マナオの香りがすっきりさっぱり、美味しいサラダの完成。やはりマナオは食生活を豊かにしてくれる不思議な魅力を持っている。
少しずつだけれど、毎回の食事を大切にするような生活にシフトしていきたいと思う。
Posted by てんも at 07時53分