タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2006年10月30日(月)

ワタシハココデナニヲシテイルノカ [タイで生活]

通信制大学の学期末試験で、すごい難問に出会ってしまった。自分の人生が揺さぶられるような衝撃を受けた。

試験中、試験監督者が受験者の席の受験票と学生証とIDカードを照合する。学生証が身分証の代わりになるはずなのに、なぜIDカードとの照合が必要なのか謎なのだが、とにかくそういうことになっているのだ。外国人である私はIDカードがないので代わりに机の上にパスポートを出しておく。

どの監督者も私の席まで来ると必ずIDカードを見せるように言う。私はIDカードはないから代わりに、とパスポートを提示する。すると監督者は私が日本人であることに気づき、お決まりの質問が始まる。

タイに語学留学される日本の方も多いし、チュラロンコン大学にも日本の留学生の皆さんがたくさんいるということだ。タイの大学で勉強する外国人も珍しくないだろう。しかもここは通信制大学。試験会場にはお坊さんの姿もチラホラ。学生というには年齢層の高い方たちもたくさんいらっしゃる。その中に混じっての日本人なので、それほど珍しい存在ではないと思うのだが、やはり外人に会うといろいろ質問したくなるものらしい。

美容院や市場でも繰り返し受ける質問をここでも繰り返される。

タイはもう長いの?タイ語はどこで勉強したの?
私は(私は試験を受けているの。放っておいて)と思いつつもお決まりの答えを返す。
日本でタイ語を専攻していました。タイは8年になります。
たいていはそこで満足して立ち去ってくれるので、私は試験に集中できる。昨日もそうだった。

お決まりの質問の後は試験に集中することができた。心地よい疲労感とともに解答用紙を試験監督者に提出し教室を立ち去ろうとしたところ、試験監督のおばちゃんはこう言った。

「それであなたはここで何をしているの?」

一瞬、頭の中が真っ白になった。
ワタシハココデナニヲシテイルノカ?

ここまで回答に困る質問は初めてかもしれなかった。
本当に私はここで一体何をしているのだろう?何でここにいるのだろう??何のためにここにいて、何をしているのだろう???
足元から巻き起こった竜巻に飲み込まれそうになって、慌てて困ったときのお決まりの回答を口にした。
「サーミー・ペン・コン・タイ・カ(夫がタイ人だから)」
これだけ言うとおばちゃんは納得したのか大きくうなずき一人で解説してくれた。
「なるほどなるほど。タイ人と結婚したから日本からタイにやって来て、タイで暮らしているのね」
私はウンウンとうなずいて、おばちゃんにさよならを言って帰ってきた。

・・・危ないところだった。あやうく哲学の迷路に入り込むところだった。
私はタイで何をしているのか・・・。

心に響く問いかけだった。

Posted by てんも at 00時15分   パーマリンク

2006年10月29日(日)

試験監督 [タイで勉強]

今日は学期末試験の日だった。

日本でも試験はいろいろ体験した。入学試験はもちろんだけれど、そろばんや英検でも、見知らぬ試験会場に出かけて見知らぬ試験監督の指示に従って試験を受けた。そこには一種独特の雰囲気があり、空気がピーンと張り詰めていた。

タイの試験も同様に緊張感が漂っているのだけれど、その緊張感がどうもゆるいのだ。なぜゆるいのかな??と考えてみて、その原因は試験監督者にあるのだということが分かった。

試験中、部屋の前を通る関係者や隣の部屋の試験監督者が差し入れを持ってくるのだ。もちろん受験者にではなく、監督者にである。彼らは開け放してあるドアからフラッと入って来ては、食べ物を差し出す。
「ジュース飲む?」
「ほら、マンゴー食べなさいよ」
試験監督者も当然のようにそれを受け取り、机の上において食べながら試験監督をする。

この「食べ物の差し入れ」という見慣れた光景が受験者の緊張を適度にほぐしてくれたような気がする。

しかし厳しいところはきっちり厳しくて、黒いズボンをはいてきた女の子が「許可は取りましたか?」と聞かれていた。オープン大学なので通常は自宅学習なのだが各会場で実施される学期末試験は学生らしい服装で受験しなければならないのだ。さすがに通学生の大学のように黒スカートに白シャツの女学生ルックをする必要はないのだが、女性はスカート着用が基本なのだ。あらたまった場所では女性はスカートが基本ということだろうか。

Posted by てんも at 20時53分   パーマリンク

2006年10月28日(土)

こんなジェー料理なら食べてもいい [タイ料理]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

さっぱり野菜麺

タイは今ギンジェーの時期である。ギンジェーとは菜食の意味。
この時期心身を浄化するために肉、乳製品やにんにく・ねぎなどの香りの強い野菜を避け、野菜料理や専用に作られた菜食用パンなどを食べる。
中国系の人と趣旨に同調したタイの人は肉料理を口にせず、菜食専門店または自分で料理した菜食しか口にしない。
普段は肉料理を扱っている屋台でも、この時期のみの限定菜食専門店に変化することもある。

ジェー料理は肉が入らないのであっさりしている。あっさりをあっさりのまま食べるのならば私が好きな味なのだが、普段から「あっさり=まずい」という味の好みを持っているタイの人たちがそのあっさりで満足するわけがなく、あっさりをこってりにするために砂糖や油を多量に使用する。だからジェー料理というのは全体的に油っぽくてタイ人の中にも「リアン」と言って敬遠する人もいる。

ところが昨日たまたま食べたジェー料理のラートナー(あんかけ麺)はあっさり味でおいしかった。夏ばて気味の体に野菜の滋養がしみこんで、食べ終わる頃には元気がでていた。
私がジェー料理を食べないことを知っている店のおばちゃんは
「ギンジェーの時期が終わったら普通のメニューに戻るからまた食べにおいで」
って言ったけれど、こんなジェー料理なら毎日食べてもいいかもしれない。

Posted by てんも at 06時02分   パーマリンク

2006年10月27日(金)

夏ばて [タイで生活]

夏ばて。

4月か!?と思うほど陽射しが強くて暑い日が数日続いた。
ビザ更新とかワーパミとか用事があって昼間出かけたらもうだめ。

外出するときには水のミニボトルを携帯して飲まないと水分が不足して熱射病になってしまいそう。
昨日は会社をお休みして家で休んでいた。

今日は回復したので出社したけれど、途中でよった親戚の家にかばんを忘れてきた。パスポートもワーパミも入った大切なかばんを・・・。
やっぱり重症らしい。今日も無理せず早く帰ろう。

Posted by てんも at 14時32分   パーマリンク

2006年10月26日(木)

食後のアイスクリーム [タイで生活]

1食分の分量がとても多いレストランに行って、3人で2食頼んだ。相変わらず量がたっぷりで、3人でも危うく食べきれないところだった。
タイの日本食ではたいていの場合セットに食後のデザートまたは飲み物が付く。そこのお店ではアイスクリームを出してくれた。2人前しか頼んでいないのに、3人分のアイスを出してくれた。

こういうさりげない心遣いはとてもうれしい。

先日行ったパタヤのちまきさんでも同様のサービスをしていただいた。

「決まり」が「決まり」として守られないという短所にもつながるのだけれど、「融通が利く」というこの長所はホッとする。

Posted by てんも at 08時02分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2006


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー