タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2007年12月14日(金)

財務3表一体理解法 [読書の記録]

決算書がスラスラわかる 財務3表¥一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書 44)

決算書がスラスラわかる 財務3表¥一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書 44)

財務3表とは、もちろん「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」のこと。そのそれぞれが、どうやってつながっているのかを図で解説してある。

簿記を勉強しなくても会計がわかる! が宣伝文句だったけれど、簿記を勉強中の身にも復習をかねて非常に勉強になった。

たとえば、事務用品を5万円分現金で購入した場合に、貸借対照表の右側の借入金も資本金も変化しないのに、左側は現金が5万円少なくなって左右がバランスしなくなる。

これをどう考えたらいいのか、そんなことが解説されている。会計の勉強をスタートさせた時に読んでいたら、もっと楽に会計の基礎が理解できただろうと思った。

最後の章では、税効果会計や債務の株式化など、新しいキーワードについても図で解説されていて、「なるほど!」と納得することができた。



Posted by てんも at 06時23分   パーマリンク

2007年12月12日(水)

克己心(こっきしん) [読書の記録]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

克己心(こっきしん)

少し早めのクリスマスにバンコク伊勢丹の紀伊国屋書店に出かけ、欲しい本を1冊ずつ買った。
私が買ったのはクロワッサン。我ながら渋い選択である。表紙を見ると分かるように、健康オタク心をくすぐる特集をしていたのだ。

数ページ読みすすめるうちに、買ってよかったと心から思った。
1924年生まれの辰巳芳子さんと1948年生まれの鎌田實さんの対談が載っている。私は「元気な大人の男女」が持つ特有の雰囲気、しゃっきり背筋が伸びる貫禄に魅力を感じる。

「若い人だけでなく、いいお歳の方を含め、だしをいく人が非常に少なくなっている」現代を辰巳さんは
「日常の面倒を乗り越えていく克己心(こっきしん)が低下したのだと思います」
と表現していらした。

私が乏しい語彙で「生活力」と表現していたことを「克己心」というのだと知った。

まとめて一週間分のだしをひき、「繰り返す」才覚をもってほしい。それが、あなたを助けてくれます。

なんて刺激的な言葉。ついつい目の前の締め切りを優先させ、一番大切なことをおろそかにしてしまいがちな私にとって100%正しいこういう言葉は非常に良い戒めとなる。
辰巳さんの言葉が身に染みた。

Posted by てんも at 00時07分   パーマリンク

2007年11月08日(木)

レバレッジ勉強法 やる気が出ない時の対処法 [読書の記録]

「レバレッジ勉強法 やる気が出ない時の対処法」の続きを読む

Posted by てんも at 09時45分   パーマリンク

2007年11月01日(木)

「脳力」をのばす!快適睡眠術 [読書の記録]

「「脳力」をのばす!快適睡眠術」の続きを読む

Posted by てんも at 00時28分   パーマリンク

2007年10月17日(水)

レバレッジ時間術 [読書の記録]

昼食の時間は特に、仕事の進み具合に左右されることが多かった。12時に食べることは稀で、気づくと1時を過ぎていることもあったり。
でも、食事の時間を決めないことは、ダラダラ仕事をすることにも繋がるような気がした。

「みんなが行動を始める30分前にアクションをおこす自分時差」とあわせて、さっそく自分の日常に取り入れることにした。

「レバレッジ時間術」の続きを読む

Posted by てんも at 08時40分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2007


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー