2007年12月27日(木)
健康診断 [タイで生活]
2007年に実行しようと思っていた行事の中でも大型の企画、健康診断。
いざ実行してみたら結構お手軽だった。平日でも休日でもいいので、都合の良い日時を選んで病院に行くだけ。
もちろん、その前日の真夜中からは食事と水を控えるけれど、それ以外に特別な準備は要らない。
血圧、体重測定から開始、尿・血液採取、レントゲン撮影、超音波診断、心電図まで、待ち時間も含めて2時間もかからなかった。そこから血液検査の結果を待つまでの間に食事。
1時間ほどで血液検査の結果が出て、顔なじみのホームドクターに結果を伝えていただいた。
コレステロール値が高い以外は異常なし。
善玉コレステロールも多いが、悪玉コレステロールも多かった。コレステロール値は、以前勤務していた日系企業でも駐在員さんでこの値が低いという人がいなかった。なぜだろう。
3ヵ月後に再検査と指示されてしまったので、それまでに下げなくてはならない。
先生が言うには、「クンチャイ(チャイニーズセロリ)」とにんにくがコレステロールを下げる働きをするという。
運動の時間も増やして、2008年はコレステロールを下げる年にしよう。
Posted by てんも at 06時43分 パーマリンク
2007年12月26日(水)
クリスマスイブの月 [タイで生活]
タイに引っ越して初めて迎えたクリスマスイブ、周囲があまりにもクリスマスに無関心なことに驚いた。
私にとってのクリスマスとは、クリスマスツリーとクリスマスプレゼントとクリスマスイルミネーションとクリスマスケーキなんだけれど。
それらが全くなかったのだ。
首都バンコクや旅行客の多い観光地ならばにぎやかなクリスマスなのかもしれないが、タイ東部のチョンブリはクリスマスとはあまり縁がない。
普通の日となんら変わりのない1日に、物足りなさを感じたことをよく覚えている。
でもいつの間にかそんな環境に慣れ、クリスマスイブをすっかり忘れそうになっている自分がいた。
そして昨日の月は、ずいぶんと大きく、そしてオレンジ色に怪しいオーラを出していた。
明るくにぎやかなクリスマスとは縁のなさそうな、狼男が出現しそうな雰囲気の月。
ところが、朝みかけた月はいつも通りの色で何事もなかったかのように輝いていた。たった数時間でこんなに雰囲気が変わるのだろうか。
今年は冬らしい冬を感じぬまま、モーリさん宅の犬もTシャツを着せられることなく終わってしまった。これからまた、4月の真夏に向かって暑くなっていくのだろう。
Posted by てんも at 00時49分 パーマリンク
2007年12月25日(火)
2007年12月24日(月)
ロット・チョン(タイのおやつ) [タイ料理]
ココナツミルクに浮かぶ緑色の物体。
大人も子供も大好きな、タイを代表するお菓子の一つ。
おやつ屋台では5バーツ。写真のものはレストランでオーダーしたので1皿10バーツ(約33円)
Posted by てんも at 11時54分 パーマリンク
2007年12月23日(日)
タイの手帳 [タイで生活]
興味があって、時間管理の本を数冊読んだ。時間を有効に活用するための第一歩は、手帳の利用らしい。時間の有効活用について語る書籍の作者は例外なく手帳、卓上カレンダーなど、自分に一番適した形のスケジュール管理のツールを持っていた。
ところで、タイのNECTEC(National Electronics Computer Technology Center:タイ国立電子コンピュータ技術センター)に手帳をいただいた。
豪華な装丁で、本格的な手帳の香りがプンプンである。
期待してページをめくると・・・開けてびっくり。
1ページ目から最終ページまで、一定間隔で横線が入っているのみ。
これほど各自の好みで使えるようになっている手帳はないかもしれない。
そういえば先日文房具店でみかけた手帳もこのタイプだった。
タイはこのタイプの手帳が主流なのだろうか?それともこれは手帳スタイルのメモ帳なのだろうか。
私には修行が足りず、使いこなせないと思ったので、喜んでもらってくれる人に譲ることにした。
Posted by てんも at 15時43分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】