2007年01月27日(土)
モンブラン飲茶 [タイ料理]
久しぶりに飲茶を食べに行ったら、新メニューが登場していた。ここの飲茶は数ヶ月に1度の割合で新メニューがお目見えするのだ。
タイの屋台でよく見かける緑色のラーメン(ミー・ヨック)が巻きつけられている。面白いのでさっそく注文してみた。
口に入れて、モグモグ・・・。
・・・。
汁なしラーメン(バミー・ヘーン)の味がして、飲茶を食べているのだかラーメンを食べているのだか、分からなくなった・・・。
Posted by てんも at 00時03分 パーマリンク
2007年01月24日(水)
ピーナツおつまみ [タイ料理]
ピーナツに、にんにくのスライスと唐辛子とバイ・マックルー(こぶみかんの葉)。パリポリ食べてしまう。一袋35バーツ。
これのトムヤム味バージョンもあって、小魚の揚げたのがはいっているのもなかなか。ビールのおつまみにも最適。
Posted by てんも at 00時30分 パーマリンク
2007年01月21日(日)
あんかけ麺(ラートナー) [タイ料理]
シーラチャにある老舗のあんかけ麺屋さん。
店内はいつもお客さんでいっぱい。
麺がツルツルしている。
これは太麺だけど、これ以外に細麺やビーフンや揚げ麺や揚げワンタンがある。
麺の種類も豊富、あんかけも旨み凝縮。ただ一つの難点はボリューム。
お腹がすいているときは、一皿では物足りない。でも、二皿食べると苦しい。麺があと1.5倍だったら言うことないんだけどな。
一皿25バーツ。
Posted by てんも at 00時02分 パーマリンク
2007年01月07日(日)
寄せ鍋スープ(ガオラオ) [タイ料理]
ラーメン屋台にはガオラオを売っているところもあるけれど、ここはガオラオ専門店。
ガオラオというのは「寄せ鍋」。
ラーメン屋タイのガオラオだったら、少々の肉ともやしと葉物野菜が入っている野菜たっぷりスープのイメージ。
でもこの専門店のは「モツの寄せ鍋」というのが近いだろうか。これとホカホカご飯でお腹いっぱいになる。
レバーはもちろん、モツ関係がたくさん。それにルークチン(肉のつみれ)も入っている。臭みが全くなくておいしい。体の大きい食べ盛りのお兄さんも、髪の毛さらさらの女子学生も、オフィス系のお姉さんも、ビシッと制服を着た公務員の皆さんも、皆さんガンガン食べている。
この風景は多分、うまい・安い・早いの日本の牛丼屋に似ている。
写真は大盛り30バーツ
Posted by てんも at 00時12分 パーマリンク
2006年12月29日(金)
タイで餃子(タイ王将) [タイ料理]
カレーに続き、今度は餃子。タイ王将。
ここは弁当屋さんで、注文するとその場でから揚げをあげて餃子を焼いてくれた。お米はもちろん日本米。
タイの「ギイアウザー」(タイ風に発音するとこうなる)と比べると、餃子の皮が決定的に違った。
粉っぽくないのに、すぐに破れて中身が飛び出たりしない。しっとりと柔らかくそしてツルツルしている。
意外なほどに本格的な日本の餃子だった。日本風キムチがついているのも嬉しい。
餃子弁当90バーツ(270円)
Posted by てんも at 05時53分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】