2007年01月23日(火)
タイでファンケル [タイで生活]

タイの水道水でもちゃんと泡立つかな?
セブンイレブンで日本のチョコレートが購入できるのと同じくらい嬉しいのがタイにファンケルが上陸したこと。
もう10年以上昔の話になるけれど、仕事で2ヶ月ほど滞在した広島県にファンケルのお店があって、週末になるとそこで商品を見るのが楽しみだった。
それ以来ファンケル愛用者になってしまって、たまに届く雑誌(カタログ)を見ては、ついつい欲しい商品を注文していたのだ。
そのファンケルがタイでも買えるようになり、しかも電話注文ができるらしいと知って、さっそく電話してみた。
日本と同じような丁寧な日本人オペレータさんの電話対応に感動。
タイ生活がますます快適になることに感謝である。
Posted by てんも at 00時16分 パーマリンク
2007年01月22日(月)
セブンイレブンの日本のお菓子1 [タイで生活]
最近あまり「日本!!にっぽん!!!に〜ほ〜〜ん〜〜!!!」
と私の心が郷愁の叫び声をあげなくなったのは、私の在タイが長くなってターニングポイントの10年目に近づいてきたこともあるけれど、セブンイレブンの日本化も一つの原因だと思う。
チョコレートはやはり日本のものが一番、と固く信じる私にとって、気づいたら日本のチョコレートが気軽に入手できる状況になっていた、というのは喜ばしいことだ。
明治のアポロチョコとブラックチョコレートは製造元が日本。それぞれ35B(約105円)
ロッテガーナチョコは中国からの輸入。12B(約36円)
いずれもセブンイレブンで購入できる。
20Bで屋台のできたてホカホカチャーハンが食べられることを思うと、35Bのチョコレートは高い。でも、「日本と変わらない価格で売られているのだ」と思うとちょっと嬉しい。
Posted by てんも at 00時04分 パーマリンク
2007年01月21日(日)
あんかけ麺(ラートナー) [タイ料理]
シーラチャにある老舗のあんかけ麺屋さん。
店内はいつもお客さんでいっぱい。
麺がツルツルしている。
これは太麺だけど、これ以外に細麺やビーフンや揚げ麺や揚げワンタンがある。
麺の種類も豊富、あんかけも旨み凝縮。ただ一つの難点はボリューム。
お腹がすいているときは、一皿では物足りない。でも、二皿食べると苦しい。麺があと1.5倍だったら言うことないんだけどな。
一皿25バーツ。
Posted by てんも at 00時02分 パーマリンク
2007年01月20日(土)
お供えフルーツ [タイで生活]
週に1度ほど、オフィスにお皿に山盛りフルーツがやって来る。
モーリさん(夫母)がスピリットハウスに供えたフルーツだ。
おかげで自分で購入せずとも毎週ビタミンCを摂取できる。
フルーツをお供えする日は「ワン・プラ」仏様の日である。
タイのカレンダーでは黄色の満月マークなどで記されている。
ワン・プラは朝早くから家の護り神様にお供えをして、お線香を添える。そしてお供えが終わったら食べていいのだ。
フルーツを引き下げるタイミングが結構早くて、8時の始業時間にはすでにオフィスに到着していたりする。
直射日光が出て来る前に下げるのだろうか。
Posted by てんも at 05時26分 パーマリンク
2007年01月19日(金)
ストローもらった [タイで生活]
相変わらずオフィス用飲み水はコンビニで「手でぶら下げて持ち運びできるタンク」を買っている。(今確認したら6000CCだった。)
大体1週間で2個弱なくなるので、買出しの時はまとめて4,5個買っている。
先日、いつものように飲み水タンクを5個購入してオフィスに着いてから気づいた。ついでに買ったヨーグルトを入れた袋にストローが5本入ってる・・・
この水を、ストローでは飲まないだろう。
でもわざわざ入れてくれた気持ちが嬉しくもあった。
缶ビールを買ってもストロー付けてくれるんだもんね。
ありがと。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】