2007年04月25日(水)
米菓子(カオテーン) [タイ料理]
割とどこででもみかけるお菓子だと思うけれど、北部帰りの人からお土産にもらうことが多いこのお菓子。
「おこし」に似ているお米でできたお菓子。お米の部分はそれほどしっかり味がついているわけではなく、表面にかけられた茶色いのに黒糖のような甘みがある。
おやつタイムにお茶やコーヒーと一緒にボリボリ。
ただ一つの難点は結構ぼろぼろとこぼれることで、キーボードの上で食べると危険。
ナム・テンモーの名前の通り、お米にスイカジュースが絡めてあるそうなんだけれど、特にスイカの香りはしない。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
2007年04月23日(月)
シーフードオムレツごはん [タイ料理]
昨日の小魚のから揚げのおばあちゃんのお店で食べた、シーフードオムレツごはん(カオ・カイチアウ・タレー)。玉子焼きの具がなんとシーフードなのだ。
イカ、カニ、エビのはいった贅沢なオムレツは、ゆはり海の街ならではかもしれない。
ここはお米もおいしいので、料理が余計においしい。
この日は特に、炊きたてホカホカご飯だった。
お好みでチリソースをかけて食べる。一皿25バーツ(75円)
Posted by てんも at 00時46分 パーマリンク
2007年04月22日(日)
小魚の骨のから揚げ [タイ料理]
たまに行く定食屋さんは魚料理も豊富。屋台というよりは小さなレストランという感じで、おばあちゃんが強火でおいしい料理を次々に出してくれる。
この小魚のから揚げはトートマン(さつま揚げ)などを作った残りの骨の部分を揚げている。いわばリサイクル料理なんだけれど、カルシウムの補給にぴったり。
味付けも絶妙で、タイにしては奇跡的なことながら、全く辛くない。
おやつ感覚にポリポリ、酒のつまみにポリポリ。
1度に食べきれる分量が入って20バーツ(60円)。
Posted by てんも at 00時40分 パーマリンク
2007年04月15日(日)
タイのお正月 [タイ料理]
タイには3回のお正月がやってくる。
1月1日の世界的なお正月。
2月の中国正月。
そして4月のタイのお正月、ソンクラーン。
ソンクラーンは「水かけ祭り」として有名で、タイ国中で水を掛け合うのである。道路に水がめを設置して、道行く人にザバーン!水鉄砲でシューッ!! 通りかかりの通行人でも他人でも、この時期ばかりは無礼講。
さらに水かけを楽しみたい場合、水がめをピックアップトラックの荷台に搭載して街に繰り出す、という方法がある。
騎馬戦ならぬ、騎車戦である。どの顔も笑顔、笑顔。
しかし真夏の40度を越えるタイで、炎天下で水を掛け合えばどうなるか。2時間も立てばみんなでぐったり。特にビール片手にはしゃいでいる軍団は、疲れ切って荷台に座り込んでいる。
毎年思うのだけれど、ピックアップトラックの運転手さんは偉い!!みんなが荷台ではしゃいでいる間も黙々と渋滞の中を運転して、はしゃぎ疲れて眠りこけた仲間を乗せて、家まで送り届けるのだから。タイにはこういう面倒見の良い人が結構多い気がする。
Posted by てんも at 00時21分 パーマリンク
2007年03月14日(水)
こだわりの果物屋 [タイ料理]
この果物屋は移動式。夫婦で夕方になるとピックアップトラックの荷台にどっさりの果物を積んでやってくる。
到着すると、まずはほうきを取り出してお掃除。落ち葉などをきれいに片付ける。そして商品を並べる。
並べ始める頃から常連さんが集まってくる。この果物屋はファンが多いのだ。何しろ「おいしい物しか売らない」というポリシーの下、自分達で選んだ商品しか並べない。時には食べたい果物がなかなか登場しないこともある。
「今の時期はおいしくないからね。」
だからここで売っている果物は本当においしい物ばかり。
今のお勧めはマプラーン。ビワのようにきれいなオレンジ色をしていて、味は柿に少し似ている。
「ワーンジアップ」(すっごく甘いわよ)
というおばちゃんの言葉通り、本当に甘い。
Posted by てんも at 04時06分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】