2006年04月12日(水)
夫に関する新たな発見 [タイで生活]
20年後にどうなっていたいか、それを考えると今やるべきことがおのずと見えてくる。
そんな一文と出会って、考えてみた。
そして、夫について大発見をしてしまった。
20年後といえば、50代である。そろそろ子供たちもそれぞれの道を歩み始め、かねてからの野望であったお友達との読書会だとか、映画鑑賞会、そして夫婦水入らずの日本各地をゆるりと巡る旅などなど、楽しい企画が盛りだくさんで毎日を楽しんでいるはず。
さて夫は?と考えてみるに、きっとマイペースに好きな本を読んだり、プログラミングをしたり、もしかすると趣味で大学院に入りなおしたりしているんじゃないか、と思った。
そして気づいた。
夫には、定年後の燃えつき症候群とか、「何をしていいのかわからない」という戸惑いは一切無縁である。
好奇心旺盛かつどんな環境におかれても常に自分を見失わず、自分の価値観で行動している彼には、定年したらやることがなくなった、ということはあり得ない。
これはすごい強みだな、と感心。
さっそく本人に伝えると、
「それって当たり前のことじゃないの?」
と言ってくれる。
全然当たり前じゃないと思う。やはり「強み」はそれを持つ人には「当たり前」すぎて、なかなか自分では気づかないというのは本当だな、と実感。
さてさて、アーリー・リタイヤ後も楽しく人生を送るためにするべきこと。それを今日も確実に行っていくとしよう。
Posted by てんも at 08時17分
コメント
日本では、ちょうど団塊の世代が定年を迎える時期なので、
燃えつき症候群派が増殖するよ。
しかも、近々年金法改正があるので、
熟年離婚待ちの奥様たちも多いとか。
こりゃ大変だぁ・・・
最近は会社で定年になる元上司が増えてきたが、経済的にゆとりもある人が再雇用で会社に来ている。
なんで60歳過ぎて同じ会社で同じような仕事をするのか不思議でならない。同じ働くなら別の会社で別の仕事をやる方が面白いと思う。仕事よりもっとやりたかったことや趣味が無かったのか。私は、仕事以外にやりたいことが多くて早くリタイアしたい方です。もっとも今辞めると将来はホームレスかタイで沈没か。貧乏人は辛い。
夫婦愛みたり☆
だんなさんも
てんもさんも
素敵だよ〜♪
20年後私は60歳を過ぎています。
「定年後に何をして良いのか判らない。」胸に突き刺さ
る言葉です。私も見習ってもっと好奇心を持とう。
取り合えず今日は仕事止めて帰ろ!
残業、徹夜になっても良いや。どこかで取り戻します。
水掛けに出発!
たちのさん
熟年離婚かぁ・・・(ーー;)
長い人生一緒に歩んできたら、最後まで一緒にいてこそ!と
思うけどな。
そりゃ大変だぁ・・・
うっちさん
え〜??大企業で大活躍されているうっちさんがホームレスか
沈没かなんて・・・。
うっちさんも、ぷーちゃんと同じタイプなんですね。
すごいです。
ベンジャロンさん
尊敬できるところがあると、多少のことにも目をつぶる
ことができますね(笑)
うえのさん
水掛楽しみました?(*^_^*)
20年後に楽しい生活送るためには
体力・気力・生活力・財力
いまから準備しておくべきもの沢山ありますね。
相手のいいところを
見つけられるのは
てんもさんの
才能だよね!