2009年05月14日(木)
視力回復大作戦 [タイの野菜・地産地消]
先日、急な用事で夜の道を運転したとき、視力の低下を実感した。赤信号・青信号に表示される「信号が変わるまで残り何秒」という数字がほとんど見えない。
これは一大事だ。
目は仕事でも趣味でも酷使しているので、「大切にしなければ」という意識だけは持っていたけれど具体的には何も行動していなかったことを反省。
ある人に教えてもらった「視力回復に効果があった野菜」それが空心菜(パックブン)だ。
その方は家庭菜園で育てた空心菜を毎日夕方に食べていたら視力が回復したそうだ。
信じる者は救われる。
そこで、買い物の際は必ずパックブンを買うことにした。
茹でるとかさが減ってたくさん食べられる。
胡麻油や酢でパックブンのナムル風を作ると、ご飯のおかずになる常備菜ができた。
その他にも、炒めたり、スープに入れたり使いやすい野菜なので、どんどん食べようと思う。
Posted by てんも at 00時42分
コメント
テンモさん
パックブーンは目に良いです。
毎日食べていたら、年の若い人より目が良く見える。
T−まーちゃん
パックブンは調理法や味付けを選ばない優秀な野菜
ですよね。視力回復作戦がんばってください。
自分の場合一日中パソコン見てても視力がほとんど
落ちないで裸眼1.0〜1.5をキープしてますが、秘訣
は「頑張らない」ことだと思ってます。視力が悪い
人は頑張り屋さんなんだと昔から尊敬してました。
ちょっと目が疲れたら目先を変えてみたり、休憩や
寝てみたりする習慣も考えてみては?
食物ではブルーベリーのアントシアニンが視力改善
効果があることが最近証明されたようですね。タイ
食材でも同類のポリフェノールを含む食品があれば
それを考えてみるのも手でしょう。
マンゴスチンの皮、あれってポリフェノールの塊の
ような気がする…食べれないけど。
私も1日10時間以上PC画面を見ていますが、加齢による視力低下はありますが、PC画面に起因する視力低下は感じません。このところずっと0.5くらいです。車の運転は昼も夜も裸眼で十分です。
たけぞうさんがおっしゃるように、私も画面を「凝視」しません。この習慣が目に負担をかけないのでしょう。凝視すると眼精疲労、ドライアイ、視力低下につながるのではないでしょうか。
ブルーベリーが目に聞くことは自分でも実感しています。目にもいいし、疲労にもいいですね。高速を長距離ドライブするときはいつもブルーベリーエキスを飲みます。
パックブンの何がめにいいんでしょうか。ビタミンAでしょうか。パックブンの油炒めは大好きです。
私はこの2年で視力が急激に落ちました。ちょうど家でも
インターネットを始めた時期と重なるので原因はパソコンの
やり過ぎかなと思っています。
30歳くらいの頃も一度急激に視力が落ちた時期が有り
視力回復トレーニング・・(と言っても毎日30分以上外を眺めて
近いところと遠いところを交互に見るだけ)を続けたら視力が
戻りました。今回もこのトレーニングを再開しています。
パットブンは家では普段ラーメンの具に入れる位ですね。
少し食事の方でも意識してみます。
買ってくるより、モーリさん農園で栽培してもらいましょうよ。これから雨季なのでどんどん育つはずですよ。
T-まーちゃん
パックブンで目が良くなった「歩く見本」がいると心強いです♪
たけぞうさん
ポリフェノールといえば、「タイのブルーベリー」(byモーリさん)の
青い花がありました。モーリ庭園に咲いているのでたまに摘んで
お湯で青色を摘出して飲んでます。
もう少し頻度を増やしてみようかな。
マンゴスチンもスプーンで皮の内側が取れる時があるんだけど、
あれも一緒に食べちゃおうかな。
イサーン太郎さん
私は思いっきり画面を「凝視」している気がします・・・。
凝視しないことを心がけてみようかな。
パックブンはカルシウム、ビタミンA、B、C等が豊富なんだそうです。
うえのさん
視力回復トレーニング、私も続けようと思います。
遠くを見ると、気持ちいいんですよね〜♪
うっちさん
ははは。実は、種と土を買ってきて、モーリ庭園に植えてもらいました!!
収穫が楽しみです〜〜♪♪