2009年05月15日(金)
ドリアンの見分け方 [タイで生活]
ドリアンをいただいた。
輸出用高品質なのだそうだ。なぜか、金魚印。
持って来てくれた友達は、「あと3日が食べ頃らしい」と言っていた。
でも、ドリアンの食べ頃ってどうやって見分けるんだろう。
スタッフに聞いてみると、「叩いて音を聞ききます」と言う。たしかに、ドリアンを売っているおじさんはスイカみたいに細い棒でコンコンと殻を叩いている。そこで真似をして包丁の柄で叩いてスタッフに聞かせると
「私には音の区別がつきません」と言う。だめじゃん。
そこでモーリさんご主人(夫父)に聞いてみると、「においで分かる」という。熟れてくるとちょうど金魚ラベルが貼ってあるところ周辺に香りが漂うのだそう。その場で匂いチェックをしてもらうと「まだまだだな」。
その日から待つことちょうど1週間。
ようやくモーリさんご主人からOKが出た。
切るのももちろんモーリさんご主人。
まさに食べ頃のドリアンを食べることができた。
Posted by てんも at 00時19分
コメント
ドリアンは匂いがきついからと色々脅かされていましたが、昔のことですが何度か行っているタイで一度だけこれは匂いがやさしい種類だと言われて、いただきました。美味しくいただきましたが、匂いがきついとか、やさしいとかの種類ってあるのでしょうか??
テンモさん
ど素人の簡単な見分け方、良さそうな時に、皮のところに少し切り身を入れて、実が見えるようにして、実を指で押すと簡単に判ります。
T−まーちゃん
私も昨日ドリアンを買ってお腹いっぱい食べましたよ。
でも今日の車の中はドリアンの匂いですごかった。
外見はまだちょっと小ぶりに見えますが
中はしっかりした身が入っていましたねー。
流石にお義父さんは年の功ですね。
ここ何年も生ドリアンは食べていません。
たぶん一きれで満腹になることでしょう。
JJさん
私はドリアン好きなので、「匂い」はそんなに気にならないんですが、
ドリアンにもいろいろ品種があるそうです。
品種によって匂いにも差があるかもしれませんね。
Tーまーちゃん
タイでもその方法を利用する人もいるみたいですね。
あのトゲトゲの殻が痛くて、覗き窓を作るのもちょっと大変そうです・・・。
自分で食べ頃を判断できるなんて、さすがTーまーちゃんですね。
ほりかわさん
今度ドリアンパーティしましょう♪♪
うっちさん
あれ?毎年タイに来ているのに、ドリアン食べてないとは意外です。
時期がずれてましたかね??