2009年08月28日(金)
芽が出ない [タイで生活]
日本から甘そうなトマトと青しその種をいただいた。
トマトは多分、チェンマイ産としてタイのスーパーで買えるようになった真っ赤なトマトと同じ種類だと思う。
青じそはざらざらとたくさんのタネが入っていたけれど、
トマトは、20粒しか入っていない。よほど発芽率が高いのだろう。
貴重なトマトのタネのうち、5粒と、青じそを数粒、さっそくベランダのプランターに蒔いてみた。せっかくだから自宅で育ててみたい。
・・・待つこと1週間、まだ芽が出ない。
ダメだったか。
素直にモーリ庭園に植えてもらえばよかったか。
残り15粒はモーリ庭園のいろんな場所に実験的に数粒ずつ植えてみようと思う。
Posted by てんも at 00時41分
コメント
どんどん実験しましょう。
蒔く時期も少しずらしたほうがいいかもしれないですね。
発芽まで5〜12日かかるという話がありますから
気長に待ってみてください。
水のやりすぎ、土のかけすぎもダメみたいなので
要チェックです。
僕もマンゴーの種を水につけてたのですが、
発芽しませんでした。
一昨日、捨てました。(T_T)
私も何種類か日本から持ってきた種をまきましたが、芽が出なかったり、出ても枯れてしまったりしました。
気候が違うんでしょうか?
たけぞうさん
そうですね〜。まだ出てこないです(汗)
土のかけすぎもダメですか。結構繊細なんですね。今度はもう少し注意深くやってみよう。
YoTaさん
暑い時期でもダメだったんですね。残念でした。
Yuiさん
難しいですね〜。でも美味しい食卓のためにお互いがんばりましょう。