2009年08月26日(水)
社会保険加入者の手引き [タイで生活]
社会保険加入者の手引き、という小型の手帳を見せてもらった。一部では配布されているらしいが、私はまだもらっていない。無料配布しているそうなので、次回スタッフが社会保険事務所に行った時にでも、窓口で聞いてもらおうと思う。
厚めのブルーの表紙に金色の文字がちょっと豪華。かなり丈夫な作りになっているようだ。
1ページ目は、パスポートのように写真、国民ID番号、生年月日、住所、両親などのデータを記載する欄がある。
それぞれの保険の内容が詳しく解説されていて、モーリさんご主人(夫父)も「これはなかなか便利だ」とコメントしていた。
個人を特定するための歯の治療記録欄まであって、至れり尽くせり。
Posted by てんも at 00時01分 パーマリンク
2009年08月25日(火)
フローズンヨーグルトと本 [タイで生活]
フローズンヨーグルトのお店を発見。タイ発らしい。
酸味の苦手なタイ人向けか、酸っぱさをあまり感じない。
小さなカップでも50バーツ(約150円)と、安くない価格設定だが、たまたまプロモーション期間中で「スーヌン・テームヌン(1個買うと1個おまけ)」を利用できた。
お店に、文庫本を読んでいる日本人を大発見。
休日を楽しむ駐在員さんだろうか。
しばらく見かけなかった「お店で読書を楽しむ姿」に、猛烈に親近感がわいてきて、「読書っていいですよね〜♪」と話しかけたくなる衝動と戦った。見知らぬお方の楽しい読書の時間を邪魔してはいけない。
帰宅してもその読書の姿が忘れられず、AMAZONの買い物かごにたまっていた書籍をまとめて発注したのだった。
Posted by てんも at 00時03分 パーマリンク
2009年08月24日(月)
感動珈琲 [タイで生活]
「香りがよくて、濃くて、雑味が少なくてあっさりしている」というコーヒーをいただいた。
このコーヒーをいれたら、コーヒーの香りに満たされて、オフィスがスタバになった。
コーヒーは1日1杯と決めていたのに、この珈琲はついつい2杯飲んでしまう。
香りに誘われて、スイスイ飲んでしまうのだ。
おかげで仕事もはかどるような気がするのは、きっと気のせいだけではないと思う。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
2009年08月23日(日)
東の味、西の味 [タイで生活]
バンコクから西に約1時間、川辺にあるレストランに連れて行ってもらった。
バンコクの東にある海の町在住の身として、この日の食事はとても楽しみだった。
東と西で、料理の味が違う気がするのだ。
東海岸の場合、チョンブリ、シーラチャ、レムチャバン、パタヤ・・・とバンコクから東に移動して行っても、どの店も、味はほとんど変わらない。店によって自慢の料理は異なっても、全体的な印象は同じ。
もちろん、美味しくない訳ではない。日本から来たお客さんは新鮮な魚介類や珍しい調味料に喜んでくれる。
でも、現地に住んでいると、味付けに飽きる。
それが西側に行くと味付けが違う。北部と南部の料理が異なる程に激しい差ではないが、やはり微妙に違う。どこがどう違うのか、言葉で説明できないけど、でも違う。それが魅力なのだ。
その店での食事は期待通り、大満足だった。
Posted by てんも at 00時38分 パーマリンク
2009年08月22日(土)
ソムオーケーキの特許 [タイで生活]
ソムオーケーキ店では、持ち帰り用ケーキを発泡スチロールのパックに入れてくれた。
そこに貼られたシールを見て気づいた。
このソムオーケーキ、小特許を取得していた。小特許は、日本の実用新案に相当する。
見慣れない表示だったので、知的財産局のウェブで調べてみたところ、右下の数字が小特許番号で、305がソムオーケーキ、703がココナツケーキ、705はサトウヤシケーキだった。
知的財産局のデータによると、このソムオーケーキの成分にはソムオー果汁24.19%の他にライム果汁5.33%が含まれているそうだ。
レモンロールケーキに似ている、と思ったのは、このライム果汁の風味かもしれない。
Posted by てんも at 00時24分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】