2009年08月16日(日)
赤いひまわり [タイで生活]
ひまわり畑に咲く黄色いひまわりの中に、赤いひまわりがあった。その圧倒的な存在感。
周りのタイ人グループは、夢中でひまわりと写真撮影。山や高原の雰囲気が大好きな人が多いらしく、モデルさんの様なポーズで写真を撮っている。
小学校低学年ぐらいの子どもが、ひまわりの花を見て「美味しそう」と言った。
たしかに。
ひまわりのタネのローストは、カリカリしてこってりして、ナッツの仲間のイメージだ。
赤いひまわりのタネは、食べられるのだろうか。
Posted by てんも at 00時32分 パーマリンク
2009年08月15日(土)
真っ赤なプチトマト [タイの野菜・地産地消]
今が旬なのか、珍しく市場に真っ赤に熟したプチトマトが並んでいた。
輪切りにしてみたら、かなり肉厚。甘味は少ない。
サラダに入れたり、付け合わせにしたり、それぐらいしか利用法が思い浮かばなかった。
スープや焼き物にも応用して、トマトをどんどん消費しようと思う。
Posted by てんも at 00時21分 パーマリンク
2009年08月14日(金)
母の日を無事終えた [タイで生活]
お盆休みを利用して日本からタイに遊びに来ているお友達と出かける予定を決めていたときのこと。
カレンダーを見ると祝日があった。急いで友達に確認すると、
ちょうどお友達もその日の予定はまだ入っていないという。
それでは、と、喜びいさんでその日に決定したところ、お友達が一言。
「母の日なのに、いいの?」
「あ・・・」
危ない危ない。またやらかすところだった。
8月12日はただの祝日ではなく、「母の日」だった。
前の週の日曜日にモーリさん夫妻と食事をして、少し早めの母の日プレゼントに「ツボの図解」を渡した。健康おたくのモーリさんにぴったりの一冊である。
12日はそのまま友達と遊びに出かけ、夕方帰宅前にモーリ邸に寄ってお土産の品を渡す。モーリさんはニコニコご機嫌。
お友達のおかげで、今年の母の日を無事終えることができた。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2009年08月13日(木)
どこまで着いた? [タイで生活]
だんなさんが、モーリさんご主人と親戚の皆さん計4名を乗せて、モーリさんご主人(夫父)の生まれ故郷に行ってきた。
そのだんなさんに直接様子を聞かなくとも、留守番組のモーリさんから私に、「今お昼ご飯を食べている」「今〜県に入った」と一行の最新情報が入るので、なぜそれほど詳しく情報を入手しているのだろうと不思議に思っていた。
だんなさんが帰って来てからその謎が解けた。
道中、同行のメンバーの4つの携帯電話が鳴りっぱなしだったという。
内容は全て同じ。
「今どこまで着いた?」
「今何してる?」
電話をかけてくるのは家族や親戚や同僚や友達。
1人の人が何度も何度もかけてくる。それが複数人いる。そして電話を携帯しているのが4人である。1時間に何回も電話が鳴ったのもうなずける。
電話を受け取る方はその度に丁寧に
「今〜を通過したところ」
「あと1時間で〜県に入りそう」
と答えていたそうだ。
私は運転中なのが分かっているので電話をしなかったし、だんなさんは夜にメールをくれていたので、私達夫婦は、車の移動中は電話で会話をしなかった。
「冷たい夫婦」
と思われたかもしれない。
Posted by てんも at 00時40分 パーマリンク
2009年08月12日(水)
ココナツ無事到着 [タイで生活]
だんなさんが毎週丁寧に磨いている愛車に、泥付きのココナツを乗せて欲しいとお願いされた騒動から数日後、ココナツの実は無事に目的地に到着した。
夜チョンブリ出発の長距離バスに乗せられて、朝早く、北部の町に到着したそうだ。
北部在住の親戚がピックアップトラックでバスターミナルまで引き取りに行き、目的地である第2モーリ庭園まで運んでくれた。
送料は24個で400バーツ(1200円)。同じ時期に同じ場所を往復しただんなさんの車はガソリン代が片道1900B。バスで運んでもらった方が断然安かった。
このココナツ達、一旦は乗車を断られたらしい。
「葉が折れたりしてクレームになると困るから」と言うのが理由だそうだ。
でも、親戚のお姉さんが「折れても枯れても絶対にクレームしないから、とにかく引き受けてちょうだい」と半ば無理矢理にバスに乗せてしまったのだそうだ。
お姉さんは、ココナツの実ほど丈夫な植物はないんだから、と言っていた。その言葉通り、どの実も元気に緑色の葉をつけたまま到着。
土に植えれば、あとは雨水だけでグングンと育っていくらしい。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】