2009年08月29日(土)
5色弁当の力強い味方 [タイで生活]
しばらく、お昼休憩中ぐらい体を動かそうと思ってお昼は外食するようにしていた。
でも、日差しは暑いし、野菜食べたいし、ということで、最近またお弁当生活を始めた。
お弁当を作る時に心がけているのは「5つの色」を使うこと。
5つの色を食べるようにすると、自然に栄養バランスが取れるそうなのだ。
5色のうち4色までは市場でいつも買ってる野菜で足りる。
赤:トマト、人参
緑:キャベツ、ブロッコリー
白:たまねぎ、大根
黄:かぼちゃ、とうもろこし
問題は黒だ。
ワカメがある時はいいのだけれど、最近バンコクまで買い物に行ってないので、黒い食べ物が不足しているのだ。
そんなとき、お気に入りの料理研究家ケンタロウさんの料理本をめくっていて「黒色」発見。それは黒ごま。
いつもはなんとなく白ごまを使っていたのだけれど、黒ゴマを使ってみると、色のアクセントにもなって見た目にも効果があった。黒ゴマはなかなか便利だった。
Posted by てんも at 00時39分
コメント
そう、ゴマは体に良いそうですよ!
僕もこないだ白いけど、すりゴマを買っちゃいました。
黒って、海苔は駄目ですか?
あたしの明日のランチは海苔御飯にする予定です。
でもオニギリよりも簡単なのはいいけど、
運転しながら食べられないのが難点なんですよねぇ。
他にはひじきですね。じゃあ次のお土産は決まり!(安っ)
YoTaさん
私はこれから白と黒の合わせ技でいきますよ!!
ダブル☆パンチさん
運転しながら食べたりするんですか!?
海苔弁当いいですね〜。よし。さっそく海苔弁当やってみます。
うっちさん
ひじき、欲しいかも♪♪