タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年01月15日(木)

プンノーイのお菓子 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

プンノーイのお菓子

プンノーイは、チェンマイにあるお菓子屋さん。

去年北部に遊びに行った時、チェンマイ動物園にも行ったのだが、モーリさんの従姉妹でチェンマイ在住のおばちゃんが遠足のノリでプンノーイのお菓子持参で参加したのだ。

何気なく持って来てくれたお菓子がとても気に入って、むしゃむしゃ食べていたら、たまにチェンマイから送ってくれるようになった。

未だ訪れていないそのお菓子屋さんは、チェンマイロビンソンの一角にあるという。
いつかまたチェンマイに行ったら、ぜひとも実物のお店を見に行きたいと思う。

Posted by てんも at 00時08分   パーマリンク

2009年01月13日(火)

寒い・・・。 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

寒い・・・。

15度の気候を「寒い」と言ったら笑われるかもしれないが、寒い。

夏の洋服しか持っていないところに、突然秋の気候になられても困るのである。長袖の服も、きつい陽射しを避けるための薄手のものしかない。
あまりの寒さにユニクロのフリースを引っ張り出して着た。軽くてあったかい。

こんな寒い日は、身体が自動的に軽い冬眠体制に入るのか、朝がなかなか起きられない。寒い時期に日本に帰るといつも体験することだ。眠りがいつもより深い気がするのだ。

午後になるとようやく太陽のおかげで気温が上がってくるけれど、クーラーをつける程ではない。夜もきっとクーラーなしで大丈夫だろう。

こんな日に嬉しいのはあったかい麺料理やジョーク(トロトロになるまで煮込んだお粥)。なじみの屋台の大鍋から立ち上る湯気で冷たくなった指先を温めた。

Posted by てんも at 00時04分   パーマリンク

2009年01月08日(木)

正月早々の試練 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

正月早々の試練

試練と言うほど大げさでもないけれど・・・、でもやっぱり試練かもしれない。
大人気の炭火焼き肉屋台のお話。

ここはいつもすごい行列で、夕方の開店前にお客さんがやってくるのだ。だからこの屋台はいつ行っても最低30分の待ち時間を覚悟する必要がある。
炭火で肉が焼ける煙を浴びながらの30分である。
これはやはり試練だ。

たまに耐えかねて「まだできないの?」と聞いてしまうお客さんがいるが、そういう人はおばちゃんに怒られる。
「今作ってるんだから、おとなしく待ってなさい!!」

手前左側のキノコ、これはトムヤムに入る。骨付き豚肉のトムヤムである。

この屋台のお勧めは、炭火焼き豚肉のナムトック。お客さんの好みによって「甘め」「辛め」と的確に味付けしてくれるおばちゃんの腕はお正月から絶好調だった。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

正月早々の試練

試練に耐えた後、やっとの思いで手にしたご飯を口にする時の達成感。今年もきっと、通ってしまうのだろう。

Posted by てんも at 00時01分   パーマリンク

2009年01月07日(水)

20000キロ [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

20000キロ

07年の5月に購入した車が08年の4月に1年弱で走行距離11111キロに達した。
そして09年1月についに20000キロ台に突入である。
ということは、去年はよく車を使った、ということか。

バンコクへの往復に使っていた時期があったので、その影響かもしれない。今はほとんど自宅周辺でお買い物その他のために使っているだけなので、30000キロに到達するのは来年後半じゃないかと思う。

今のところトラブル知らずでよく動いてくれるので本当に助かっている。そろそろ定期点検をお願いして、摩耗部品は交換しよう。

Posted by てんも at 00時47分   パーマリンク

2009年01月06日(火)

気がかりを解消 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

気がかりを解消

ここ半年ほど、気になっていることがあった。
それは、10数年前の結婚式やそれ以降の家族旅行などを録画したビデオテープの傷み。

最近はデジカメで動画も撮影できるようになったので、それらはパソコンに保管してあるのだが、ビデオカメラで撮影した時代のものはテープで保管してある。

カセットケースに入れてしまっておいたのだが、自宅で保管してあったものも、モーリ邸で保管してあったものも、いずれもテープに白いカビが生えてしまったのだ。再生はできるものの、このままの状態で保管を続けるのは非常に不安である。

タイはそんなに湿気が多かったのだろうか。それとも保管の仕方が悪かったのだろうか?木炭も一緒に置いておいたのだが、それではダメだったようだ。

お正月休暇中に、だんなさんがそれらの影像を救い出してくれた。パソコンに取り込まれた影像を見ながらホッとする。これでひとまずは安心だ。

でも、ビデオデッキ、DVDデッキと買い換えてきた機器に、最近はブルーレイという言葉が聞こえ始めた。今回パソコンに取り入れた画像も、気づけば再生ツールがない、なんて事態が起こるかもしれない。定期的に形式の確認・変換作業が必要だなぁと懐かしい影像を見ながら思うのだった。

Posted by てんも at 00時03分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2009


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー