2009年01月02日(金)
紀伊國屋書店のハリーポッター [タイで生活]
いつも何かとお世話になっている(おかげさまで最近は手帳も買うことができている)バンコク伊勢丹の紀伊國書店で、目を疑うすごいものを大発見。
ハリーポッターの在庫処分である。
なんと、全巻揃えて10,000バーツ超えるところを、4,500バーツ、約12,000円で販売していた。
定価で買うと21,100円するハリーポッター全7巻が12,000円。
これは私にとっては伊勢丹のどのコーナーの福袋よりも魅力的だった。
読みたいと思いつつなかなか買えないでいたのだが、こんな運命の出会いが待っていたなんて。
4巻まではすでに持っていたので、後半部分だけ買った。それでもセット販売でお買い得価格になっていた。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2009年01月01日(木)
年末年始のごあいさつ [タイで生活]
タイで年末年始のごあいさつと言えば、バスケット(ガチャオ)に詰めた贈り物である。
高額なバスケットは何万円もする。その真ん中にデーンと構えるのはもちろんウィスキーやワイン。
お手頃価格のものはアルコール飲料ではなく、オレンジジュースやクラッカーなどのお菓子類の詰め合わせになっている。
マンゴーで有名なお店で見かけた珍しいバスケットは、マンゴーの詰め合わせ。果物屋さんやスーパーでフルーツの盛り合わせバスケットを見かけることはあるけれど、マンゴーのみのバスケットは初めて見た。
日持ちはしないけれど、ちょっとした挨拶にちょうど良いかもしれない。
Posted by てんも at 00時01分 パーマリンク
2008年12月31日(水)
お正月に読みたい本 [タイで生活]
2008年の仕事も無事終わり、31日からはお正月休み。
例年タイのお正月はあっけなく過ぎていく。2日から通常営業の会社も多いのだ。
しかし、今年は2日が公休日となったため、なんと5連休。
期待していなかった大型連休である。
やはり、お正月休みはこうでなくちゃ。
ちょうど手元に読みたい本が届いた。
お友達に勧めてもらった本や、最近好きな小宮一慶さんの本や、会計のテキスト。数時間で読める本から数日はかかりそうな本まで計7冊。
最近は空き時間にパラパラとめくる程度で本とじっくり向き合うことがなかったので、このお休みを有効活用しようと思う。
Posted by てんも at 00時43分 パーマリンク
2008年12月30日(火)
つきたてのお餅 [タイで生活]
タイ在住のお友達(お料理名人)から今年もつきたてのお餅をいただいた。
彼女は家族と一緒に日本から持参した餅つき器を利用して、おいしいお餅を作って配ってくれるのだ。
お正月まで待とうと思ったのだけれど、たっぷりいただいたことだし待ちきれないので、さっそく海苔で巻いて食べてしまった。つきたてのお餅は柔らかい。
残り半分はお正月に小豆を煮てお汁粉でもしようかと思う。
Posted by てんも at 00時42分 パーマリンク
2008年12月29日(月)
魚のウロコのカリカリ揚げ [タイ料理]
たまにいつもと違うレストランに連れて行ってもらうと、めずらしい食べ物と出会えることがある。
これはバンコクの川沿いのレストラン。
魚(プラー・タップティム)のラープ(辛酸っぱい和え物風サラダ)だが、上に散らされているのはなんと魚のウロコ。
お店のおじさんが「ウロコがカリカリして美味しいよ〜」と自慢げに持って来てくれた。
一口食べて納得。本当にカリカリなのだ。
ウロコなんて、決して食べられないと思っていたのに、これは廃材利用というか、良いアイディアだと思う。
Posted by てんも at 00時13分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】