2009年01月16日(金)
消えたiPod [アメージングタイランド]
薄くなった姿を見慣れた目で眺めると、いかにも重そうに見える初代iPod。だんなさんは薄型のiPodを入手したし、私は別のタイプを使っているので、最近はだんなさんのお父さんの車で使われている。CDを入れ直す必要もなくいろいろな歌が聞けるのでお気に入りらしい。
ところがそのiPodが消えてしまった。
車を修理に出した際、取外すのを忘れたそうだ。
修理に出した時にはついていたのに、車が戻ってきたときにはなくなっていた。しかも、なくなったことに気づいたのは自宅に戻ってから。
「何をやってるの?」が、周囲の反応。
本人は「うっかりした」と言うが、「車を預ける際には貴重品その他全部車から降ろしておくように」と最初に私に教えてくれたのはお父さんだ。本当に何をやってるんだ。
おそらくは、修理工の誰かが持って行ってしまったのだろう。そういう事態を予想して、車を預ける時には貴重品は車内に残さないように店側も念を押しているはずだ。
「もう戻ってこないね」とあきらめムードが漂った。
予想外の出来事が起きたのはその数日後。
なんとそのiPodが戻ってきたのだ。
お父さんが修理工場のオーナーにどんな話をしたのかは分からない。さらにオーナーが部下に対してどんな魔法で一度取ったものを返させたのかは分からない。けれど、とにかく無傷で戻ってきた。
そして今日もiPodは大活躍している。
Posted by てんも at 00時42分 パーマリンク
2009年01月15日(木)
プンノーイのお菓子 [タイで生活]
プンノーイは、チェンマイにあるお菓子屋さん。
去年北部に遊びに行った時、チェンマイ動物園にも行ったのだが、モーリさんの従姉妹でチェンマイ在住のおばちゃんが遠足のノリでプンノーイのお菓子持参で参加したのだ。
何気なく持って来てくれたお菓子がとても気に入って、むしゃむしゃ食べていたら、たまにチェンマイから送ってくれるようになった。
未だ訪れていないそのお菓子屋さんは、チェンマイロビンソンの一角にあるという。
いつかまたチェンマイに行ったら、ぜひとも実物のお店を見に行きたいと思う。
Posted by てんも at 00時08分 パーマリンク
2009年01月14日(水)
お葬式につきもののお話2 [アメージングタイランド]
お葬式につきものなのが、「出た、出ない」の本人の幽霊の話。
もう一つ、お葬式と切っても切れない話があったのだった。
それは宝くじ。
新居の部屋番号、子どもの受験番号、新車のナンバー、夢で見た数字・・・生活の中のありとあらゆる数字をヒントに宝くじを買う。そうやって宝くじを買うことを楽しみにしている人達がいるのだ。そんな人達はお葬式でも宝くじを買う。
亡くなった方の年齢、亡くなった日付、それらの数字を組み合わせたり足し算したりして、当たりそうな下二桁の数字を推測して買うのだ。亡くなった人の身内も買っているので「不謹慎」という感覚ではないらしい。
これもまた、外国人嫁にとっては謎の感覚だ。
Posted by てんも at 00時07分 パーマリンク
2009年01月13日(火)
寒い・・・。 [タイで生活]
15度の気候を「寒い」と言ったら笑われるかもしれないが、寒い。
夏の洋服しか持っていないところに、突然秋の気候になられても困るのである。長袖の服も、きつい陽射しを避けるための薄手のものしかない。
あまりの寒さにユニクロのフリースを引っ張り出して着た。軽くてあったかい。
こんな寒い日は、身体が自動的に軽い冬眠体制に入るのか、朝がなかなか起きられない。寒い時期に日本に帰るといつも体験することだ。眠りがいつもより深い気がするのだ。
午後になるとようやく太陽のおかげで気温が上がってくるけれど、クーラーをつける程ではない。夜もきっとクーラーなしで大丈夫だろう。
こんな日に嬉しいのはあったかい麺料理やジョーク(トロトロになるまで煮込んだお粥)。なじみの屋台の大鍋から立ち上る湯気で冷たくなった指先を温めた。
Posted by てんも at 00時04分 パーマリンク
2009年01月12日(月)
一生太らない体のつくり方 [読書の記録]
「一生太らない体のつくり方」は、ダイエットの方法だけではなく「健康な体をつくる方法」まで網羅している。
筋力をつけることで燃費の悪い身体を作る。
すると、有酸素運動などの激しい運動をしているときばかりでなく、寝ているとき、食事をしているとき等、日常生活のあらゆる場面で消費されるカロリーが増えるという。
鍛えるべき筋肉は、インナーマッスル。まずは大腰筋だという。大腰筋といえば、大腰筋の鍛え方の本を買ったことがあった。
筋力は、トレーニングをやめたら元に戻る。1年トレーニングを続けても、3ヶ月くらいで元に戻る。しかし、5年、10年とトレーニングを続けていくと、衰えの速度も次第に遅くなり、1年くらいでは元に戻らないようになるという。
だから筋トレはできるときにやっておくのが良いのだという。
これら2冊の本には、筋トレの方法が紹介されている。今年はエアロバイクに加えて、美容にも脳にも良いという筋トレを運動メニューに加えようと思う。
Posted by てんも at 00時10分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】