2007年06月20日(水)
MK(タイスキ)が食べたくなった瞬間 [タイで生活]
突然目の前にこんな写真が飛び込んできたら、思わず「食べたい・・・」と思ってしまう。まるでパブロフの犬のような、条件反射。
タイの「タイスキ」という料理は、セルフサービスの寄せ鍋のようなおでんのような料理で、卓上にセットされた鍋に写真のような具を入れてピリ辛のタレをつけて食べるのだ。
ゆでるとかさが減る野菜が結構たくさん食べられる。
MKもそのことを意識して、テレビCMでは「タイの子に野菜をたくさん食べて欲しい〜」というような歌を流していた。
この車は車体の横の窓も真っ白に塗られていた。ということは、車内は真っ暗。冷凍食品を運ぶからだろうか。
Posted by てんも at 00時27分 パーマリンク
2007年06月19日(火)
上品な英語 [タイで生活]
お客様との連絡は通常メールで行う。通常は日本語。たまにタイ語。そして駐在員さんと現地スタッフが英語を共通語としている企業さんとの連絡は、英文メールが中心になる。連絡内容をスタッフにも知らせたい駐在員さんは、CCでスタッフにもメールを届けるため、英語でメールを作成するのだ。
タイ人には英語の上手な人が多い。特に会話が得意な人が多い。
そういう人が英語を書くと、実は文法はあまり正確でないことが分かる。過去形とか完了形とかあまりこだわらずに使っているのだ。それでもちゃんと意味は通じるから問題ない。
そんな英文に頻繁に接するうちに、英文メールは簡略に、重要ポイントのみを時には単語単位で書くようになった。
その方が相手に通じやすい気もしていた。
ところが今日受け取ったメールはなんとも上品な英語で書かれていた。私はまだそれほどたくさんの英文を読み込んではいないけれど、この英文の素晴らしさは感じることができた。
相手は国際的に活躍するタイの弁護士さん。たった数行の英語があまりに洗練されてさらに思いやりにあふれた優しい雰囲気まで醸し出しているので、私は自分のぶっきらぼうに近い事務的な連絡メールをとても恥ずかしく思った。
迅速に事務処理を行うことも大切だけれど、もっと大切なことをこのメールに教えてもらった。
Posted by てんも at 00時26分 パーマリンク
2007年06月18日(月)
本好きな人々 [タイで生活]
タイ人はあまり本を読まない、と言われる。
でも本屋さんを覗くと、結構たくさんのお客さんが楽しげに本を探している。
総人口に占める割合は少ないのかもしれないが、タイにも本好きな人々がたくさんいることは確かなようだ。
今タイの子ども達が夢中になっているマンガがある。韓国で500万部の大ヒットシリーズがタイ語訳されているのだ。
本屋さんの店頭にはこのシリーズが並んでいる。
主人公達が海で漂流してサバイバルしながら地球の仕組みについて学んだり、時にタイムスリップしてシルクロードについて学んだり、時にミニサイズになって昆虫について学んだり、マンガを楽しみながら火山やシルクロードや氷河期時代やエベレストや昆虫など、様々な知識を身に付けることができるつくりになっている。
全ページカラー印刷で1冊160バーツ前後(約500円)とかなり高額ながら小学生の子ども達に売れている。
このマンガシリーズで活字に親しんだ子ども達が、タイの本好き人口の増加に貢献するのでは、と期待される。
Posted by てんも at 00時45分 パーマリンク
2007年06月17日(日)
暑いので・・・ [タイで生活]
Posted by てんも at 00時28分 パーマリンク
2007年06月16日(土)
大雨と夕焼け [タイで生活]
久しぶりに激しい雨が降る音で目が覚めた。
風の向きによっては回転窓に吹き付ける雨が室内に流れ込むので要注意なのだ。
今日も少し入ってきていた。
そして予zとおり30分もしないで雨はやんだけれど、その30分の間に「どんと晴れ」が終わってしまった。
衛星放送なので、大雨だとテレビが映らない・・・。
夕方はきれいな夕焼け。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】