2008年02月28日(木)
「例のあの人」の帰国 [タイで生活]

「例のあの人」の帰国(マネージャー紙)
「タクシン元首相」と言ってしまえば一言なのに、なぜかもったいつけて、「例のあの人(You know Who)」という呼び方が似合うように思えてしまう、そんな「例のあの人」の帰国がささやかれ始めて数週間。
タイのニュースは、「どうも本当に帰ってくるらしい」という話で盛り上がっている。
自らが国内にいなくても、選挙の主役のような存在感を放ち続けた圧倒的な存在の「例のあの人」の帰国で、タイの政局はどう動くのだろうか。
国の進む方向を左右する重大な出来事なのだけれど、そのあまりに大きな存在感が逆に現実離れしているように思えて、やはり私にはハリーポッターの世界の出来事のように感じてしまうのだ。
Posted by てんも at 00時03分 パーマリンク
2008年02月27日(水)
リスの散歩 [タイで生活]
ふと見上げたら、電線をスルスルとリスが走っていった。
郊外の森の中でも、人気のない場所でもない。
街中の公園である。
電線の下は駐車場になっていて、人の往来も激しい。
そんな場所にリスが出現。
見ていると、このリスの後からあと2匹。リスたちはどうやらこの公園に住んでいるらしい。
通学途中の子ども達も、空を見上げてニコニコ顔。
朝からほっとする瞬間だった。
Posted by てんも at 00時17分 パーマリンク
2008年02月26日(火)
モチモチぎょうざ [タイで生活]
台湾のお土産のぎょうざの皮をいただいた。
香りが、日本で売っているギョウザの皮と同じ香り。懐かしい。
生の皮なので、さっそくギョウザを作ってみることにした。
こんなギョウザの皮ははじめて。
こしが強い。モチモチ。すごい。
普段ギョーザが食べたくなると、強力粉と水で皮を作る。
お手製の皮は形も自由になるし、柔らかくて扱いやすい。
でも、フライパンで焼くと破れてしまい、きれいな仕上がりにならないので、水餃子で食べていた。
でも、この皮は破れないのだ。
表面はカリカリ、中がモチモチのすごいぎょうざができてしまった。
Posted by てんも at 10時12分 パーマリンク
2008年02月25日(月)
タイで朝マック発見 [タイで生活]
モータウェイのマクドナルドは24時間営業で、朝マックも食べられるようだった。
残念ながら、ホットケーキはないようだけれど、それでもなんだか懐かしい気持ちになった。朝食メニューは11時まで食べられるらしい。
コレステロール下げよう作戦実施中の最近は、もちろんマクドナルドからは足が遠のいている。今日もマクドナルドの隣の麺屋さん(アルンルン)で有名なクウィッティアオ・ルークチン。汁も熱々で、大満足だった。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
2008年02月24日(日)
食べすぎ [タイで生活]
コレステロール大作戦で気づいたこと。
「今までは、必要以上に食べ過ぎていたらしい」ということ。
半年ぶりに、お気に入りの日本料理屋さんに行った。
相変わらず満足の料理だったけれども、以前は、野菜がたくさん使われてヘルシーだと思っていた料理を「油っぽい」と感じた。
そして、以前食べていた品数が食べられなくなった。
自分で調理する場合、薄味にするので油はそれほど使わない。ドレッシングを作る際にもごま油を香り付けにほんの少し使うだけ。
でもお店の料理はたっぷりの油でこってり味になっている。
そして、自炊した料理を食べる機会が増えるにつれ、なぜだか分からないけれど食べる量も少しずつ抑えられていたらしい。肉料理を減らして野菜を増やした結果、噛む回数も増えた満腹感を感じるのが早くなったのだろうか?
とにかく、胃が小さくなったらしいのだ。
前と同じ品数は食べられないけれど、十分満腹になったことに驚いた。そして、今までの食べすぎを実感した。
Posted by てんも at 11時34分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】