2009年03月20日(金)
モーリさんの判断基準 [アメージングタイランド]
モーリ邸の玄関近くにあるレンガの柱に、小さな虫が巣を作った。
この虫、小さい上に集団で行動するため、玄関近くを通る際には小さい虫の群れの中を歩かなければならない。目や口に入りそうで非常に迷惑なのだ。
「なんとかしようよ」
とだんなさんが言った。「なんとかしよう」とはつまり、巣の穴をふさいでしまうとか、殺虫剤で一網打尽にしてしまうとか、そういう意味である。
モーリさんの答え。
「マン・マイダイ・タムアライ」(その虫たちは何も悪いことしてないじゃない)
私達にとっては「害虫」でも、モーリさんにとっては小さな虫が住宅のレンガの穴に巣を作ることも、群れで行動することも自然の摂理らしい。
これが自宅前だとつらいけれど、モーリ邸前なので、まぁ我慢できる。同居していなかったことにホッとしながら、
「これからは仏のモーリと呼ぼう」
と思っていた。
それから数日。
我が家のベランダの人目につかない一角にハトが巣を作っていたのを発見。すでに卵もある。
友達によるとヒナになってしまうと虫がわいてベランダの洗濯物についたり、いろいろ面倒な事態になるらしい。
そこでモーリさんに、巣ごと取り外してモーリ庭園で引き取ってもらえないだろうかと相談してみた。
モーリさんの答え。
「トゥップ・ティンルーイ!!」(そんなもの、つぶして捨ててしまいなさい!!)
「・・・」
そういえばモーリさんは鳩が嫌いだ。モーリさんにとって鳩は、犬の昼寝中に高価なドッグフードをガンガン丸呑みしていく悪いヤツらしい。
「仏のモーリ」の意外な言葉にボーゼンとしながら、モーリさんの判断基準は私の理解の範疇を超えているなぁ・・・としみじみ思うのであった。
Posted by てんも at 00時01分 パーマリンク
2009年03月19日(木)
タイ航空のベーカリー [タイで生活]
数年前、チュラロンコン大学病院に研究者の先生を訪ねて行った時、友人が面白いことを教えてくれた。
チュラ大の病院内にタイ航空がベーカリーを出店していて、そこのパイやお菓子がお勧めだというのだ。
病院とパイの組み合わせとタイ航空ブランドが不思議で、でもせっかく教えてもらったのでしっかりパイその他を買って帰ったのだった。
先日、チュラ病院の前を通りながらそのベーカリーを懐かしく思ったら、なんとその直後にバンナーのセントラルでタイ航空ベーカリー(パフ&パイ)の支店を大発見。
こんな身近にあったなんて。
残念ながらそのときはすでに桜あんパンを購入した後だったので、何も買わなかった。
次回バンナーに行ったら、ぜひとも購入しようと思う。
Posted by てんも at 00時33分 パーマリンク
2009年03月18日(水)
快適だけど心配 [タイで生活]
バンコクに行った。
よく行くショッピングセンターも、スーパーも、人が少なくて快適。すいすい移動できた。欲しい商品もじっくり選ぶことができた。
でも・・・。
これでいいのだろうか?
3月といえば、卒業旅行シーズン。本当ならば日本からの観光客で賑わうシーズンじゃないだろうか。
いくら平日と言えども、タイの学校もお休み中だ。
本当なら、夏休みを楽しむ親子連れと観光客で人混みができているはずなのに・・・。
快適にお買い物ができて、嬉しいはずなのに、少し心配になってしまった。
Posted by てんも at 00時05分 パーマリンク
2009年03月17日(火)
マッサージ [タイで生活]
週末に、モーリさん夫妻がマッサージに行ってきたらしい。
感想は?と聞くと、
安くて上手だった、とのこと。
普通は1時間120バーツなのに、その店は1時間100バーツなのだという。
全身マッサージで2時間たっぷりマッサージしてもらって200バーツ。(600円弱)
たしかバンコクの足つぼマッサージだと1時間250バーツが相場だったような気がする。やはり地方はまだ値段が安いということか。
その店は回数券も発行しているということで、モーリさんご主人はさっそく回数券を購入することにしたそうだ。
家族全員で使えるそうなので、そのうち連れて行ってもらうことにした。
ちなみに、マッサージ苦手なだんなさんはその場で辞退していた。
Posted by てんも at 00時14分 パーマリンク
2009年03月16日(月)
暑いと思ったら [タイで生活]
暑いので、プールだ!!と思ったのに、週末あたりから妙に涼しくなってしまった。
ポツポツと雨まで降り出す始末。
変わりやすいお天気になると、
「風邪に気をつけようね」が合い言葉になる。
プールに行けなかったのは残念だけど、まぁいいか。
夏はまだまだ始まったばかりなんだから。
Posted by てんも at 00時40分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】