2007年04月16日(月)
女の幸せ [タイで生活]
バーゲン好きなタイ人のお友達。彼女は賢くお買い物することに情熱を注いでいる。
家電製品の価格がチョンブリよりバンコクの方が安いと知れば、わざわざバンコクに買いに行く。クレジットカードのポイントをためて無料で宿泊できるホテルを利用する。
でも、いつもどこかに落とし穴がある。わざわざバンコクに買いに行った家電製品は販売店のミスで広告に掲載されていた型番が間違っていた。彼女が欲しかった型番は、本当は安売りされていなかった。クレジットカードポイントの無料宿泊ホテルも、利用したい当日は満室といわれて断られる。
それでも彼女は負けない。
「バーゲンが嫌いな女なんていないわ。1Bでも安い買い物をすること、それが女の幸せなのよ」
そう断言している。
そこで我が旦那さんは不思議に思ったそうだ。
私は安い買い物よりも時間の節約を重視するので、牛乳はセブンイレブンで定価で買っている。
「バーゲンが女の幸せだ」という言葉を私の口からは聞いたことはないと言う。
女の幸せにもいろんな種類があるということなんだと思う。
Posted by てんも at 00時05分
コメント
私もたまにしか、ゆっくりショッピングができないから、たまのショッピングデーにバーゲンになっていると止まらないくらい勢いがついて、幸せ〜!
こういう日がたまにないとね、子供の服もいつのまにか穴だらけ。。。(笑)
私は行列の出来る料理店で並んでまで美味しい料理を
食べようとは思いません。並ぶ時間がもったいない。
面倒な値段交渉が必要なみやげ物屋にも行かないです。
(本当ですよ!)
そんな訳でバーゲンにパワーを費やす人の気持ちが今一つ
判らないです。楽しいならそれで良いけどね・・
私もどちらかというとてんもさん派・・・です。
バーゲンの人ごみ苦手・・・です。
でも、旦那が本当に安いものを調べてくるのがうまいので、それに付き合うことが多々あります。本当に安いからわざわざ行ってよかったんだと思いますが・・・疲れる・・・。
日本でも主婦達はチラシをチェックし、
節約のために頑張っている・・・ 人もいる(^o^;)
でも、たまに、1円2円のために遠くまで行ったりして、
ガソリン代で損してることも。
トータルで考えないといけませんね。
嫁も上記ポォさん同様に「人ごみ嫌い」なので必然的にバーゲンも好きではありません。
一方自分としては、安かったから買ったものの、必要性をよく吟味していなかったために結局使わなかった、となってしまったら逆に不幸せです。それにタイのバーゲンは一般的には割引率からすると日本のスーパーの特売ほどお得感が無いように感じます。1リットルパックの特売牛乳価格¥100は品質まで含めたコストパフォーマンスではタイのものよりお得と思います。
あっけん
そういえば、私も日用品や衣類はまとめ買いだな〜。
半年や一年に一度大量に買うとこれが結構すっきりと、ストレス解消になったして(笑)
うえのさん
料理店かぁ・・・。
私は、美味しい料理が食べられるなら、待てるかなぁ(笑)
みやげ物は、外人値段を言われていることが分かってしまったりするとやっぱりいい気分じゃないですよね。
ポォさん
ご主人すごいよね。情報通〜!!
秘密の情報ルートがあるのかな??
たちのさん
何を隠そう、私は子どもの頃は専業主婦を目指していたので(目指すほどのものでもないですが)日本で生活していたら、底値チェックして楽しい節約生活を送っていたでしょうね。
ははは・・・(遠い目)
ニーさん
ええと、タイの牛乳いくらだっけ??(汗)
ニーさんは、生活上のデータもきちんと分析して判断しているから、いっつもすごくかっこいいと思います(*^_^*)