2008年01月06日(日)
オーブンレンジを購入 [タイで生活]
10年ぶりとなるパン焼きをした。
タイに来てからは生活に慣れたり仕事に慣れたりに必死で、家庭環境ものんびりパン作りをできるようなものではなかったので、日本から持参したオーブンレンジを買い替えるときには割り切って電子レンジを購入した。おかずの温め専門である。それをずっと使っていた。
ようやく最近、週末の魚料理にはじまり、ご飯の内容に気を配ることができるようになり、本来あるべき姿に戻りつつあった。「一番大切なことを、大切にする」という当然のことができるようになった。
今なら、パン焼きやピザ焼きを生活に取り入れることができるかもしれない。そう感じて購入したのがTOSHIBA の「石窯オーブン」
久しぶりにのぞいた家電売り場では、日本製のオーブンレンジが1万バーツ少々(約3万5千円)で買えるようになっていた。
さっそくパンを焼いたり、魚を焼いたり、ピザを焼いたり。今まで使っていたのが電気コンロのみだったこともあり、オーブンがあるだけで料理の幅はこれほど広がるものだったのかと驚いた。
柔らかいパン生地の感触が懐かしくて心地よくて、頬ずりしたい気分だった。
Posted by てんも at 14時25分
コメント
あ〜、似た奴持ってるよ。
東芝のER-V7、「石窯オーブン」ってやつ。
でも、オーブン機能は全然使ってないんだ。今度パン焼きにでも挑戦しようかしら。
タイでは美味しいパンは自分で作るしかありませんよね。タイの果物を使うと天然酵母パンができるんじゃありませんか。
私の持ってきたオーブンは最近調子が悪くなってきていますが何とか騙し騙し使っています。
オーブンがあれば いろいろ料理やお菓子が作れて楽しいですよ〜
作った料理いろいろ紹介してね
待っています。
日本のメーカーのものがサービスセンターが充実しているような気がします。やっぱり家電は故障するからサービスセンターが充実していないと困りますよね。
私は、去年末にオーブンレンジ買いました。すごい便利ですー。いろいろと使い方があって全部使いこなせてないけれども。うちは、ここ数年SHARP本社でやる年末のストックセールで電化製品を買うことが多くオーブンレンジもそこで買いました。去年末はシーメンスのストックセールに旦那(のみ)がいって、掃除機とコーヒーメーカーをゲットしました。年末(11月から12月初旬)は家電製品狙い時ですよ。新聞に広告が載ります。
たけぞうさん
仲間だ〜(*^_^*)
でも、日本のサイトで見ると、石窯オーブンはER-B7でも遠赤効果とか、らくらくベーカリーとか、なんだか使えるらしいのだけれど、英語版とタイ語版の取説にはその辺り全く触れられておらず、ちょっと残念です。
そば名人のたけぞうさんなら、粉の扱いに慣れているからパンもおいしく作れると思うなぁ(*^_^*)
うっちさん
不思議なことにタイでパンを焼くと、粉をこねている時や、焼いている時にプーンと漂うイーストの香りがないんです。???。
なぜなんだろう。
天然酵母パンなんて、またまた素敵な響きですね(うっとり)。
やよいちゃん
おすすめ料理教えて〜♪
あと、サツマイモのケーキの作り方が知りたいよ(*^_^*)
ポォさん
貴重な情報ありがとう。年末のストックセールを狙うなんて、さすがポォさんだね。