2008年01月15日(火)
プリンタを購入 [タイで生活]

プリンタを購入
約4年間、日曜日以外はほぼ毎日働いてくれていたプリンタが壊れた。
修理費を見積もってもらったら、2000バーツを超えるという。
しかも修理にどの程度の日数がかかるか分からないという。
新しいプリンタを見たら4000バーツで買えるものがあった。
1日でもプリンタが使えないと非常に困る。そこで、買いかえることにした。
いつもお世話になっているあのお方の顔が思い浮かび、新しいプリンタも迷わずキヤノン。新しいプリンタを設置してみて驚いた。前のプリンタの半分程度の大きさになっている。印刷の時の音も静かだ。
機械は本当にどんどん進歩するなぁと実感した。
Posted by てんも at 00時44分 パーマリンク
2008年01月14日(月)
ねずみ年記念切手 [タイで生活]
会社のタイ人スタッフは、日本から来る郵便物に貼られている切手を喜んで収集している。日本の切手は美しいのだそうだ。
たしかに日本の切手はきれいだ。でも、タイの切手も美しいじゃないか。
ねずみ年の記念切手も、エスニックな匂いのする柄で、グリーンとブルーの混ざった背景色に心惹かれた。
Posted by てんも at 07時53分 パーマリンク
2008年01月13日(日)
不思議な烏龍茶 [タイで生活]
先日の、プーアル茶と判明したお茶と一緒に、烏龍茶と書いてある袋をいただいた。
これは分かりやすい。
でも、開封してみて、???
私が良く知っている烏龍茶の茶葉とは似ても似つかない、丸い塊が入っていた。
お湯を注げば茶葉が広がるだろうと思ったら、このままの状態である。
こういう種類の烏龍茶の茶葉もあるのだろうか?
Posted by てんも at 12時18分 パーマリンク
2008年01月12日(土)
打ち明けばなし [タイで生活]
なじみの焼きバナナ屋台に立ち寄ったところ、バナナと並んで売られていたもち米のおやつがない。
もち米のおやつは、もち米にかぼちゃ、タロイモ、バナナなどの餡を入れてココナツミルクで蒸したものを炭火で焼くという、非常に手の込んだ贅沢なおやつ。そのくせ、1つ5バーツで売られている。
「今日はおやつないの〜?」
「・・・きっともう永遠にないですよ」
なぜか元気のないバナナ屋さん
「??なんで?」
「作る人がいなくなっちゃった。奥さんが出て行っちゃって、一家離散ですよ。お正月からついてないなぁ」
「げ。そうなの?」
「はい・・・」
「正月から?」
「そう。正月から。」
「あらら・・・」
私は、非常にプライベートな話をいきなり打ち明けられたことに動揺し、焼きバナナだけ買ってその場を去った。
タイには、離婚でも借金でも病気でも、自分の身に降りかかった災難を平気で他人にしゃべりまくる人が多い。たくさんの人に話して聞かせるうちに、「個人的なつらい出来事」が「よくある話」に昇華し、心の痛みが癒されるかのように、オープンである。
この場合の周囲の対処法としては、基本的に相手と一緒に明るく盛り上がることがが望ましい。
「何か悪いことしたんでしょ〜!」
「どこに行っちゃったか、心当たりないの?」
「そのうち戻ってくるわよ」
明るく盛り上がり、最後には多少の慰めの言葉をかけてあげれば、相手の気持ちも落ち着くのだ。
私のような対応はまるでダメなのである。
気の利いた言葉一つかけられなかった自分を反省した。
今度行った時は明るく聞いてみよう。
「奥さん戻ってきた〜?」
Posted by てんも at 00時55分 パーマリンク
2008年01月11日(金)
飲めない中国茶 [タイで生活]
お茶好きな方から中国のお土産だというお茶をいただいた。
鳳の字が真ん中に見える。
チョコレートの塊みたいなお茶である。
中国茶といえば、烏龍茶とプーアル茶ぐらいしか知らないが、これは一体何茶なのだろう。
白いのは多分花びら。ジャスミンの香りはしないので、ジャスミン茶ではないようだ。
少し甘くて、緑茶のような爽やかな香りがする。
飲んでみたいけれど飲み方が分からない。
くれた方は「少しずつ崩して飲む」と教えてくれたのだけれど、カチカチに固くて崩したくても手では割れないし崩せない。
これを一体どうやって飲めば良いのだろう。
Posted by てんも at 00時37分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】