タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2008年01月24日(木)

喪が明けたのか明けてないのか [タイで生活]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

喪が明けたのか明けてないのか

プミポン国王のお姉さま、ガラヤニ王女が1月2日に逝去されてから15日間の喪に服すことになっていた。その喪が明けたが、公務員の皆さんは全100日間の黒服が続くらしい。

一般市民はもう普通の洋服を着ているが、公務員はきっぱりと黒か白なので、街全体の色はやはりおとなしい。

15日の期間中は祭事は自粛されたため、結婚式を延期した人も多かったようだ。先日、喪が明けてから初めての「縁起の良い日」には、各地で結婚式が行なわれ、知人は「結婚式のはしご」をしていた。

まだ黒い服を着ている最中の公務員は、結婚式に出席する際にも黒服なのだろうか?と思ったら、普通に派手な衣装を着て出席するのだそうだ。

100日が明けるのはソンクラン(水かけ祭り)の直前。政治の混乱が予想されるという噂も聞くけれど、今年のソンクランは例年通りの盛大なお祭りになるのだろうか。

夏本番に向けて暑さが厳しくなっていく毎日だけれど、今朝は風が涼しかった。日本の寒さが伝わって来たような気がした。



Posted by てんも at 10時17分   パーマリンク

2008年01月23日(水)

赤いもち米 [タイ料理]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

赤いもち米

親戚にもち米をいただいた。黒っぽい、赤っぽい細長い米と、長粒米のもち米が混ざっている。

「炊けば全て赤色になるから」

と言われた。炊き上がりの色はなんとなく想像はつくと思った。
白いもち米と小豆を一緒に炊いてもち米がほんのりピンク色に炊き上がる日本の「赤飯」のように、白い米は他の豆や米の色に染まるのだろう。

それでこのまま炊いてみた。
そうしたら、すごいことになった。

想像以上に色が濃く、ねっとりした炊き上がり。
なんだかどこかで見たことがあると思ったら、竹の筒に入れてココナツミルクで炊き上げられるタイのおやつ「カオ・ラーム」で使われる米だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

赤いもち米

Posted by てんも at 11時30分   パーマリンク

2008年01月22日(火)

「加速力」で成功をつかめ! [読書の記録]

「加速力」で成功をつかめ!

「加速力」で成功をつかめ!

瞬発力を頭の片隅に置いていたら、タイミングよく飛び込んできたのがこのタイトル。瞬発力と加速力はちょっと違う。でもいいのだ。声に出して読みたいシリーズの斎藤孝先生の本なのだから、いいのだ。

期待通り、すぐに応用できそうなアイディアが満載だった。
中でも、瞬発力に関連するところでは、

同じ曲のリピートで「脳の習慣」をつくる
「テーマソング」で仕事モードにスイッチする
細かく区切るほど時間は濃密になる

斎藤先生によると「特に重宝なのが文章を書くときだ。この作業は非常に疲れるので、きっかけがつかみにくい。精神的に辛いため、平たくいえば作業に入るのが嫌なのだ。そこで、その辛い作業に入るワンステップとして、ハイテンポな曲で気分を盛り上げるのである」
ちなみに斎藤先生のテーマソングは「運命」やヴィヴァルディの「四季」だそうだ。これらの曲を、聴くのではなく「使い込む」のだという。

何らかの作業を開始するときのきっかけとして音楽の力を借りるのは非常に有効だと思う。さっそく実行してみようと思う。

ところで、税込価格1365円のこの本が、バンコクの紀伊國屋書店さんでは569Bのさらに20%引きで455.20バーツで買えた。日本とほとんど代わらない値段だった。

Posted by てんも at 00時23分   パーマリンク

2008年01月21日(月)

料理のお時間と瞬発力 [タイで生活]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

料理のお時間と瞬発力

最近、脳内の20%は「野菜!!」の言葉で埋め尽くされている。週に3度は市場やスーパーに買出しに出るし、会社と自宅が近いことを利用して1日3回自炊することも珍しくなくなった。
昼はお弁当にしても良いのだけれど、少し体を動かしたいので自宅に戻ることにしたのだ。

勢い良く「野菜!!」と考えているので、気づいたら1汁3菜が自然に実践できていた。

非常に良いことではあるが、やはりそれなりの代償もある。
料理にかける時間が増えたのだ。
これまでは少し早めに起きて勉強した後、15分で朝食を作るというパターンだった。今、勉強は一時的に中断している。そして朝と夕方にほぼ1時間かけて3,4種類のおかずを作っている。副菜は朝・昼・夕に分けて食べるので、2時間で3食分を作っていると思えばそれほど長い時間ではない。しかし、今までが今までだったので、感覚としてはかなり長い時間を調理に使っている気がする。

健康的な生活をしたければ、それなりに時間をかけて取り組む必要があるということなのだと思う。今までがあまりに食事を軽視しすぎていたのだ。野菜中心の食卓は大切なことだと思うので、このまま習慣にしてしまいたい。

問題は、一時的に中断している勉強の時間をどの時間帯に移動させるかだ。

睡眠時間は7時間確保することに決めたので、起きる時間をさらに早くすることはできない。30分以上の運動も実現できない日が多い。ポイントはきっと日中の時間の使い方だ。
ニュートン前編集長の竹内均先生は、15分を1単位として時間を区切ることで、複数の仕事を同時並行で進めていたらしい。15分を最大限に生かす瞬発力。これからは脳内を「「野菜!!」20%、「瞬発力」10%で試行錯誤してみようと思う。

Posted by てんも at 10時27分   パーマリンク

2008年01月20日(日)

野菜の量 [タイで生活]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

野菜の量

3ヶ月後のコレステロール値再検査を目標に、主治医に指示された「ライフスタイルの改善」を毎日の最優先事項にしている。

最近気づいたことがある。
冷蔵庫の中の野菜が減っていくスピードが早い。以前と同じ感覚で買い物をすると、2日で食べきってしまうのだ。今まではその量で3日過ぎてもまだ残っている野菜もあったというのに。

イノシシ年生まれの猪突猛進パワーで毎日非常に気合いを入れて野菜を摂取しているため、食卓に上る野菜の種類と絶対量が増えたのだ。

それで逆に気づいた。今までの野菜摂取量はやはり少なすぎた。

お米の量は今まで通り。野菜の量は増えた。しかし一時は「中年太り」が危ぶまれた旦那さんのお腹周りは急激にしぼんでいる。まだコレステロール下げよう作戦を開始して1ヶ月も経っていないというのに、目に見えて結果が出ている。
そういえば、野菜にはカロリーが殆どないのだった。野菜を食べ過ぎて太ることはないのだ。
屋台で食べる肉料理が減ったかわりに野菜を食べる量が増えたので、過剰なエネルギー摂取が改善されたのかもしれない。

この野菜摂取量を、一時的な盛り上がりではなく継続するために、「野菜たくさん料理を作る」ことを生活の中で習慣化してしまおうと考えている。

Posted by てんも at 07時39分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2008


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー