2008年01月20日(日)
野菜の量 [タイで生活]
3ヶ月後のコレステロール値再検査を目標に、主治医に指示された「ライフスタイルの改善」を毎日の最優先事項にしている。
最近気づいたことがある。
冷蔵庫の中の野菜が減っていくスピードが早い。以前と同じ感覚で買い物をすると、2日で食べきってしまうのだ。今まではその量で3日過ぎてもまだ残っている野菜もあったというのに。
イノシシ年生まれの猪突猛進パワーで毎日非常に気合いを入れて野菜を摂取しているため、食卓に上る野菜の種類と絶対量が増えたのだ。
それで逆に気づいた。今までの野菜摂取量はやはり少なすぎた。
お米の量は今まで通り。野菜の量は増えた。しかし一時は「中年太り」が危ぶまれた旦那さんのお腹周りは急激にしぼんでいる。まだコレステロール下げよう作戦を開始して1ヶ月も経っていないというのに、目に見えて結果が出ている。
そういえば、野菜にはカロリーが殆どないのだった。野菜を食べ過ぎて太ることはないのだ。
屋台で食べる肉料理が減ったかわりに野菜を食べる量が増えたので、過剰なエネルギー摂取が改善されたのかもしれない。
この野菜摂取量を、一時的な盛り上がりではなく継続するために、「野菜たくさん料理を作る」ことを生活の中で習慣化してしまおうと考えている。
Posted by てんも at 07時39分
コメント
屋台ごはんでも、ゲーンなんかだと、付け合わせの野菜(バジル)が入れ放題だったりするから、タイ料理全般に、わりと野菜たっぷりな印象があるけど。どんな料理作ってるの?今度blogで紹介してください。
私にもレシピ教えてほしいわ。ウチの旦那のお腹すごいから・・・・。完璧にメタボリック症候群です。
先日、ネットで、14年長生きできる5か条?を見た。
タバコを吸わない
お酒は適量飲む
毎日、野菜と果物を食べる
運動をする
・・・・・ あと、なんだっけ?
やはり、野菜はいいようだ。
平日は毎日コンビニ弁当なので、
総コレステロール240になってしまった。 反省!
順調に改善しているようですね。
野菜はカロリーほとんどありませんが、ドレッシングに要注意。
わかば
ソムタムだってパパイヤだしね。野菜たっぷりなんだけどね。
だからタイ料理をバランスよく食べていれば問題ないよ。うちみたいに辛くない料理ばっかり選ぶと、コレステロール高いことになってしまう。
料理はね、浅漬けとか野菜スープとか、とにかく何にでも入るだけ野菜を入れてるよ。
ポォさん
レシピも何もなく、ただただ「気合い」だけだよ。
今日は夕方にナムトーフー買っておいて、豚肉少々とキャベツ、クンチャイ、あとなんだか分からないけどスーパーで売ってた葉もの野菜とショウガを入れて、豆乳鍋を作ってみたよ。
大戸屋さんのを真似したんだけど、満足なお味でした♪
たちのさん
たまに無性にコンビニ弁当食べたくなる時あるよ。
日本のコンビニに行きたいよ〜♪
うっちさん
ドレッシングといえば、マヨネーズは卵からできているし、コレステロールも高そうなのでなるべく使わないようにしています。
今お気に入りのドレッシングはごま油と醤油を混ぜてそこに気分によって胡麻ペーストやお酢を混ぜてつくる中華風ドレッシングです。
でも基本的に薄味を心がけてます。