2008年10月15日(水)
シンガポールスリング [タイで生活]
シンガポールスリングを飲む機会があった。
以前「マイタイ」が気に入り、ラムを購入して自宅で作って飲んでいたのだが、甘いのでいつの間にか飲まなくなっていた。
同じように甘そうな雰囲気だったので、それほど期待せずに口にしたのだけれど、意外にも甘さはそれほどきつくなく、飲みやすかった。
思わずお代わりしてしまったほど。
後で調べたら私の好きなジンベースのお酒なのだった。ペースト状の物が含まれているように感じたのはパイナップルジュースかもしれない。
気温32度のタイで「がんばるぞ!」と力がわいてきた。
Posted by てんも at 14時06分 パーマリンク
2008年10月14日(火)
もくもくのくも [タイで生活]
朝から強烈な陽射しだと思ったら、空にはもくもくのくも。
こんな夏まっさかりの空なのに、夕方にはスコールが来たり、今一つ「梅雨明け宣言」に至らない最近のタイ東部のお天気。
日本はそろそろ寒くなってくる頃だろう。タイはこれから一瞬の「ふゆ」が来る。1週間弱の冬。
その後には一番暑い4月に向けてまた暑くなっていく。
つまりは野菜干し生活の本番が始まるということだ。
Posted by てんも at 00時34分 パーマリンク
2008年10月11日(土)
エイブラハム・リンカーン [タイで生活]
エイブラハムリンカーン号という船に乗る機会があった。
「アメリカの船に乗せてもらえる」と言われて連れて行ってもらったのだ。何しろ私は船乗りに憧れているのだ。
乗船する時にもらったパンフレットには船の紹介がされていたのだけれど、私の興味はもっぱら Ship's Statistics の欄。
毎日消費される卵は180ダース。
毎日消費される野菜は800ポンズ。
毎日用意される食事は15000−20000食。
この船には5000人以上の乗組員がいるらしい。
船の理容室には毎日250人が散髪に来るらしい。
と、船の規模に無邪気に驚いていたところ、実はこの船、ただの船ではなかった、ということが分かった。なんと「03年にブッシュ大統領が艦上でイラク戦争の終結を宣言して有名になった原子力空母」なんだそうだ。
私と同じように「船」に乗ったタイ人の皆さんのうち、どのくらいの人がこの船の正体を知っていたのだろう。
Posted by てんも at 00時53分 パーマリンク
2008年10月10日(金)
意外なところで大活躍 [タイで生活]
決算書を読めるようになりたくて、経理の意味が分かるようになりたくて、簿記の勉強を始めた。
併せてタイの大学で会計の勉強を始めた。
その頃から「簿記ができなくても決算書は読める」「学校の勉強は実務で役立たない」という言葉を耳にはしていた。
それでも、全く基礎知識のない状態の自分には、簿記の勉強からスタートして帳簿を作成・解読できるようになることが遠回りなようでいて、一番の近道だろうと考えてきた。
「その先」にある目標のための第一歩が、会計の勉強だったのだ。つまり、私自身も実務で役立つことはそれほど期待していなかった。
それなのに、こないだ何気なく確認した所得税の申告書を見て「おや?」。何かおかしい。テキストで勉強した計算方法と異なっているのだ。中小企業向けの法人所得税減免新措置が活かされていない。
会計スタッフ、会計士みーんな間違えていたポイントを、素人の私が発見してしまった。
学校の勉強も、ちゃんと役に立つじゃないか。
おかげで節税を実現できた。
Posted by てんも at 18時33分 パーマリンク
2008年10月09日(木)
結婚とマイホーム [タイで生活]
スタッフが家を買うという。
先に家を購入した同級生の家の近く。現在建築中の分譲住宅である。2階建ての3LDKで庭付き。敷地面積132平方メートルで140万バーツ、約420万円。純粋な一戸建てではなく、敷地も住宅も片側が隣の住宅とくっついている。2軒でひとまとまりになっているタイプの物件をタイ語で「バーン・フェート」というらしい。
来年に不動産売買にかかる税金が改訂されるのでそれまでに契約を終わらせたいと、真剣である。今更ながらお小遣い帳までつけはじめた。
スタッフによると「住宅ローンを組む際に毎月の返済額は給与の6割を超えないこと」というのが銀行のローン審査の目安らしい。彼女の給与では残念ながら足りない。一人の給与で足りない場合、恋人と二人分の給与でローンを組むことがある。恋人同士のままではダメで、婚姻する必要がある。
だから、先に婚姻届を提出するかもしれないという。
「家を購入するために結婚する」という順番が不思議だけれど、「1階にも2階にもトイレがあって、親や親戚が遊びに来たときにみんなで1階に寝てもらえる」と親孝行な夢に目を輝かせている彼女を見ると、今年のボーナスたっぷり出せるといいな〜と、仕事にも力が入るのであった。
Posted by てんも at 08時15分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】