2008年10月16日(木)
栗ごはん [タイで生活]
日本の栗が手に入ったので、さっそく栗ごはん。
ホクホクの栗を食べながら思い出した。そういえば子どもの頃、かぼちゃの煮物とか肉じゃがとか、芋類が好きだった。
あの頃は健康がどうのなんてことは考えていなかったけれど、身近にあった芋類・豆類を口にする機会が多かったのだと思う。改めて、両親や祖父母に感謝。
最近は豆類を食卓に取り入れるようにしているけれど、これからもタイの市場で売っている取れたて野菜・芋・豆をどんどん食べようと思う。
Posted by てんも at 13時09分 パーマリンク
2008年10月15日(水)
シンガポールスリング [タイで生活]
シンガポールスリングを飲む機会があった。
以前「マイタイ」が気に入り、ラムを購入して自宅で作って飲んでいたのだが、甘いのでいつの間にか飲まなくなっていた。
同じように甘そうな雰囲気だったので、それほど期待せずに口にしたのだけれど、意外にも甘さはそれほどきつくなく、飲みやすかった。
思わずお代わりしてしまったほど。
後で調べたら私の好きなジンベースのお酒なのだった。ペースト状の物が含まれているように感じたのはパイナップルジュースかもしれない。
気温32度のタイで「がんばるぞ!」と力がわいてきた。
Posted by てんも at 14時06分 パーマリンク
2008年10月14日(火)
もくもくのくも [タイで生活]
朝から強烈な陽射しだと思ったら、空にはもくもくのくも。
こんな夏まっさかりの空なのに、夕方にはスコールが来たり、今一つ「梅雨明け宣言」に至らない最近のタイ東部のお天気。
日本はそろそろ寒くなってくる頃だろう。タイはこれから一瞬の「ふゆ」が来る。1週間弱の冬。
その後には一番暑い4月に向けてまた暑くなっていく。
つまりは野菜干し生活の本番が始まるということだ。
Posted by てんも at 00時34分 パーマリンク
2008年10月13日(月)
ドラゴンフルーツヨーグルト [タイの野菜・地産地消]
モーリ庭園の無農薬ドラゴンフルーツが収穫の時を迎えている。
マンゴーにかぶれてから、リンゴ、梨等にかぶれるようになり、ドラゴンフルーツも舌がヒリヒリする時がある。無事に食べ終わる時もあれば、途中でヒリヒリしてリタイアする時もある。
フルーツ、しかも無農薬フルーツなので、なるべく食べたい。そこで、ヨーグルトと混ぜてみた。
すると舌がヒリヒリしないことが判明した。
これはなかなか嬉しい発見で、朝のヨーグルトがけドラゴンフルーツでビタミンCとカルシウムを身体に取り込んでいると思うと、気のせいか頭もシャッキリするのだった。
Posted by てんも at 00時25分 パーマリンク
2008年10月12日(日)
オクラ [タイの野菜・地産地消]

キッコーマンのサイトにもオクラの調理法が
先日友達にオクラの面白い食べ方を教えてもらった。
フライパンでオクラを焼いて、軽く焦げ目が付いたらオリーブオイルと塩を振りかけるだけ。こういうギリシア料理があるらしいのだ。
タイの市場では約20本のオクラが袋詰め10バーツ(約30円)で売られている。
さっそく買ってきて、試してみた。
いつもは茹でて食べているオクラだけれど、フライパンで焼くと香ばしさが出る。お皿いっぱいに盛りつけたオクラが、あっという間になくなった。
Posted by てんも at 00時15分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】