タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2006年11月15日(水)

運命の出会い [タイで仕事]

印刷関連の仕事に興味があって、機会があるごとにいろいろな印刷会社の人に話を聞いてきた。
興味の中心は2つ。

1)ちゃんとイメージ通りの色に仕上げてくれるか、という色の問題。
2)品質が良いことはもちろん、問題が発生したときにきちんと対応してくれる会社かどうか、という責任の問題。

近所にある名刺やインボイスなどの印刷中心の小さな会社では、
「色はもちろん混ぜてるよ。基準通りの色を出すような仕事してたら赤字だよ」
とあからさまに教えてくれた。これはこれで、店の方針としてそういう仕事のやり方で、提示する料金にお客が満足しているのならばいいのだろう。ただ、うちが求めている店ではなかった、ということだ。

オンラインで探した印刷会社は、最初の対応はとても良かった。まずは見本を送ってくれるところも約束通り。
ただし、見本の内容がページが飛んでいたり、逆になっていたり、と「なぜこんなことに?」と謎な出来栄えだった。修正ポイントを伝えて正式に印刷してもらったが、出来上がってきたものは修正点が反映されていなかった。
修正されていないよ、と言うと、もう作ってしまったのでお金を払ってもらわないと困る、と言う。

修正ポイントを送ったものの、修正ポイントを指示している文書の意味が良く分からなかったらそのまま印刷した、という会社もあった。

でも負けるもんか。どこかに絶対、私達が求めている会社があるはず。そう思って気長に探してきた。そろそろ、運命の出会いの予感。
仕事のパートナーとしてお付き合いできる会社との出会いの瞬間は、最高にエキサイティングだ。

Posted by てんも at 10時07分   パーマリンク

2006年10月25日(水)

ホワイトボード [タイで仕事]

オフィスにホワイトボードがある。
受注している仕事の情報が一目で分かるように、仕事の内容、締め切り、担当者、進捗等を書いている。

共有システムの中にもこれらの情報が入っているので、見たいデータを指定すれば瞬時に一覧表が完成するのだけれど、システムの中のデータというのは自分で見ようと開かないと目に入らない。ホワイトボードはその前を歩くと自然に目に入るからコーヒー飲みながらとか、立ち止まって見ることができる。
このボードで会社の忙しさが予想できるので、自分の抱えている仕事の予定を調節することができる。そして調整後の予定を共有のスケジュール表に反映させている。

これは電子手帳と手書きの手帳に似た関係かもしれない。
電子手帳はキーワードを検索したり、いろいろと便利なんだけれども、電源を入れて立ち上げて・・・とやっている間に手書きの手帳だったら書込みが完成してしまっている。
大切なところを大きめの文字にしたり、目立つように色を変えたり、というのも手書きの方が見る人に伝わる。これが手書きの醍醐味というか、コンピュータではなかなか表現できない部分だと思う。

ところでこのホワイトボードにはジンクスがあって、完了した仕事をいつまでも消さないで残しておきホワイトボードが文字だらけの状態だと仕事があまり入ってこない。逆に終わった仕事をどんどん消してホワイトボードの空白部分を多くしておくと仕事が入ってくる。魔法のホワイトボードなのだ。

Posted by てんも at 07時30分   パーマリンク

2006年09月26日(火)

スケジュール管理の方法 [タイで仕事]

忘れてはならない大切な行事(ワーパミ更新)。
カレンダーにも大きな丸をつけて、書類の用意も終わっていた。
それなのに、なぜか。
全員でその大切な日をすっかり忘れていた。
こんなことってあるのだろうか・・・。と全員で呆然。

確かに直前に仕事がバタバタしていたというのはあるけれど、それでも到底考えられない事態である。
おかげで余裕を持って進めるはずだった手続きがあわただしくそしてギリギリの日程で進められ、冷や汗をかいた。

そんな悪夢のような出来事から、スケジュール管理について考えている。超整理術だったか、手帳術だったか、「ポケット一つ原則」があったと思う。結局はあれば一番良いような気がする。いろいろとカテゴリーに分けて管理しても「例外」というのは出てくるものだし。

そして、個人のスケジュールと会社全体のスケジュールを効率的に管理する方法を模索していたら、あるんだな、すごいのが。Googleカレンダー。英語が苦手なスタッフがタイ語で書き込んだ内容だって日本語と一緒にきれいに見ることができる。
予定の日時近くになるとリマインダーが作動して、PCの画面に警告が出てくる。使えば使うほど面白くて、しばらくはこれを活用してみようと思う。

Posted by てんも at 12時22分   パーマリンク

2006年08月22日(火)

僕は卒業したくありません [タイで仕事]

大学の日本語学科の特別授業にお招きいただき、通訳や翻訳の仕事について語る、ということを年に数度している。

本当は一つ授業を受け持たないか、とお誘いいただいているのだが、授業というのは、小学生でも大学生でも同じ。先生は授業に入る前に予習、資料集めなど様々な準備をして、授業後も小テストや宿題の採点などをする。本当に尊い職業だと思う。だからこそ、中途半端にお引き受けできない。今の自分では実り多いコースにすることは難しいと思い、年に数度のコースのみお引き受けしている。

特別授業の場合には「内容はお任せしまーす」と明るく言われる。日本語を勉強中の学生さんにとって生身の日本人と日本語で触れ合う機会そのものが貴重かもしれないな、と思うので、自分が通訳として日系企業に勤務していた4年間の経験の中から楽しかったことや大変だったことを語ったり、ミニゲームをしたりして、あっと言う間に2時間が過ぎた。前回までは2時間は長すぎる・・・と汗をかいていたのに、ようやく少し慣れてきたのだろうか。

一人の男子学生が言った。日本語学科の9割は女の子だが、数名の男の子もいるのだ。
「僕にはなりたい職業がありますが、それには英語も必要です。僕は英語が苦手なので、その職業は無理です。だからやりたくないけれど、通訳にならなければなりません。」
日本語学科で学ぶ学生さんは全員何らかの形で語学の能力を生かす職業を希望していると思っていたので、彼のような学生もいるというのは全く新しい発見だった。
「通訳はやりたくありませんが、給料は高いので、我慢できる・・・かもしれません。」
「就職活動まであと半年以上もあるんだから今から英語の勉強してなりたい職業目指してみたら?」
と言うと、「ああそうですねぇ」とうなずいていた。
続いて質問。
「会社で働く時には外見を見られますか?」
髪はフワフワのパーマで茶色い。おしゃれな学生さんである。
「それはもちろんです。会社で働くのであれば、外見というのもとても大切ですよ」
自分がいじわるばあさんにでもなった気持ちで言うと、男子学生は頭を抱えた。
「あぁ、僕は卒業したくありません・・・」

・・・かわいいなぁ。
通訳、旅行ガイド、フライトアテンダント、彼らの夢は様々。キラキラした目で日本語を勉強している彼らは、社会に出て会社という枠の中で自分の能力を発揮してイキイキと働くことを知るだろうか。それとも、別の方法で自分を表現する方法を見つけるだろうか。どちらにしても磨けば光り輝く原石たちが良い職場、良い先輩と出会って自分なりの道を歩んでいけることを願った。

Posted by てんも at 10時50分   パーマリンク

2006年08月11日(金)

お盆前ラッシュというのがあるらしい [タイで仕事]

どの業界にもあるのかもしれないけれど、翻訳業界にはお盆前ラッシュというのがある、と日本の翻訳者さんに教えてもらった。たしかにこの時期は毎年忙しい。ありがたいことだ。

あまりに忙しくて昨日はトラブル発生。売れっ子翻訳者が仕事の一つを完全に忘れていたのだ。普通ならあり得ないミスだけれど、あり得ないことが起こるのがこの世の常。クライアントへの納期は翌日。納品前にはレイアウト作業も控えている。一日で間に合うか?
間に合うな、と私は判断した。彼ならば大丈夫。
「間に合う・・・かなぁ」と不安そうな声の翻訳者。
「大丈夫でしょうか」と心配そうなスタッフ。
「大丈夫だよ。彼なら間に合う」と私。

案の定、今日の朝に翻訳が完成。彼はきっと徹夜に近い作業をしたと思う。それでも仕上げてくれる、その責任感が嬉しい。
そして彼の翻訳を校正。才能のある人の翻訳文を読むといつもゾクゾクする。ここまで的確に翻訳ができるものか、と感嘆しながらチェックを進める。やはり彼は天才だ。

もともとは自分のポカミスが引き起こした事態なので自業自得とはいえ、寝不足でフラフラになりながら今日一日を過ごしているであろう彼のことを思うと、おかしくてつい笑ってしまう。そして同時に心がほんわかあったかくなる、そんな一日だった。

Posted by てんも at 00時51分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2006


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー