2006年12月30日(土)
お正月休み突入 [タイで生活]
タイのお正月休みは短い。サラッと通過する。
何しろタイには3回のお正月が来る。1月1日のお正月に加えて、中国正月とタイ正月があるのだ。
2007年度は
2月18日に中国の旧正月。
4月13日〜15日にタイの正月(ソンクラーン)である。
だから1月のお正月は前夜祭みたいなものである。公務員のお休みは大晦日から2日までの3日間。(今年は30日が土曜日だったので30日から休暇に入った。)
わが社でも今日から2日までお正月休みだ。
短い休暇だけれど、少し多めの宿題を抱えている。休み中はメールチェックを少なめにして宿題に集中しようと思う。
Posted by てんも at 10時45分 パーマリンク
2006年12月29日(金)
タイで餃子(タイ王将) [タイ料理]
カレーに続き、今度は餃子。タイ王将。
ここは弁当屋さんで、注文するとその場でから揚げをあげて餃子を焼いてくれた。お米はもちろん日本米。
タイの「ギイアウザー」(タイ風に発音するとこうなる)と比べると、餃子の皮が決定的に違った。
粉っぽくないのに、すぐに破れて中身が飛び出たりしない。しっとりと柔らかくそしてツルツルしている。
意外なほどに本格的な日本の餃子だった。日本風キムチがついているのも嬉しい。
餃子弁当90バーツ(270円)
Posted by てんも at 05時53分 パーマリンク
2006年12月28日(木)
空白の一日 [タイで生活]
昨日は午前中からインターネットの調子がおかしかった。
タイ国内のサイトは見ることができるけれど、国外のサイトにつながらない。こういう症状がでるときは、どこかで事故が起こった可能性が大きい。案の定、今回も台湾の地震の影響ということだった。
会社では何か起こったときのために2種類のADSL回線を用意している。これで停電以外のたいていの障害は克服して仕事をすることができる。
それでも、タイから日本につながっているケーブルが損傷するなどのハードの不具合というのは、現状ではお手上げ。
納品が必要な仕事はファックスと断続的につながったGPRSで対処した。丸一日ネットを利用した仕事ができないというのはそれほど頻繁に発生する事態ではないけれど、それでも年に1度くらいの割合で発生する。
それを経験するたびに「何事も100%はありえない」ということを再認識するとともに、あの手この手でなんとか仕事を完成させるテクニックとたくましさが身についているような気がする。
Posted by てんも at 10時18分 パーマリンク
2006年12月27日(水)
タイでカレー [タイ料理]
バンコクでカレー屋さんを大発見。
こ、ここは日本の駅構内か?と思ってしまうほど、日本のカレー屋さんを丸ごと空輸したかのような店構えである。
タイはますます暮らしやすくなっているのかもしれない・・・。
お値段は1皿100B(約300円)〜だった。
Posted by てんも at 05時55分 パーマリンク
2006年12月26日(火)
ピンク色のパン [タイ料理]
先日のピンク色のかき氷がパンになった。
真ん中の四角はカステラ。
なんとなく「きれいな色」と思って買ってしまったけれど、冷静に考えるとすごい色だ。
こういう食べ物の色に対する抵抗感がだんだん薄くなっているのはやはり危ないのだろうか。
Posted by てんも at 00時05分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】