2006年12月12日(火)
クリスマスに似合う花 [タイで生活]
とても綺麗な花を見つけた。
クリスマスに似合いそうな、豪華な色合い。
よくよく近づいてみたら、ピンク色の部分は葉のようだった。
黄色の小さいお花がピンク色に隠れていた。
Posted by てんも at 22時05分 パーマリンク
2006年12月11日(月)
タイのサクラ2006 [タイで生活]
気づいたら、タイのサクラと呼ばれる(チョンプー・パンティップ)が咲いていた。
ついこないだブログに写真を載せたばかりなのに・・・と思って確認したら2月後半に載せていた。
2月に咲いていた桜の木からは少し離れたところに咲いていたので、木によって咲く時期がずれているのかもしれない。それとも暖冬で木が勘違いしたのだろうか??
この「タイのさくら」は、よーく見ると花びらが根元で全てくっついている面白い花だ。
「好き・嫌い」の花占いができないのだ。
日本の淡いピンク色とは違ってかなり鮮やかなピンク色だけれど、花びらのフワフワなところがはかなげな感じで、その辺りが「桜」と呼ばれる理由の一つなのかもしれない。
Posted by てんも at 12時22分 パーマリンク
2006年12月10日(日)
日本かぼちゃ [タイ料理]
MACROという卸売りのスーパーがあって、会社でメンバーになって文房具やごみ袋などを買っている。
卸売りなので大量パックでしか販売していないが、卸売り価格で買えるため、安い。
そこには文房具だけでなく日用品や食料品も売っているので、個人経営のコンビニや小売店の人がシャンプーを1ダースパックで買ったり、屋台やレストランの人たちが肉の塊や豚足を大量に買ったり、ケチャップを缶単位で買ったりしていて、なにやらワイルドな売買が繰り広げられている。
野菜も、大根30本が大きい袋に入っていたり、とにかく規模が大きい。でも個人でも申し込めば会員になれるために、少しずつだけれど野菜も小さいパックが出るようになって、買い物がしやすくなった。
そこで見つけた日本かぼちゃ。ファクトーン・ジープンと書いてある。たしかに、タイのカボチャ特有の皮の部分のでこぼこがない。
丸ごと一個買ってきて割ってみたらすごくきれいなオレンジ色だった。
てんぷらにしてみたら甘かった。
後半分はどうやって食べようか考え中。
Posted by てんも at 15時46分 パーマリンク
2006年12月09日(土)
今日から3連休 [タイで生活]
バンコクからパタヤに向かうスクンビット通りの交通量が多いなと思ったら、今日から3連休なのだった。
12月10日が憲法記念日で日曜日と重なるため、月曜日は振り替え休日になったのだ。
気のせいかどうか、今年は妙に振り替え休日が多かったような気がする。
寒くなったと思ったら、今年は全く寒さが続かず、結局カーデガンの出番はなさそう。今日もまた、ガンガンの陽射しだった。
Posted by てんも at 19時08分 パーマリンク
2006年12月08日(金)
好きなことを仕事にする [タイで仕事]
昨日お客様にとても面白い質問をされた。
なぜ、翻訳会社をしているのか、というお客様の問いに私が「翻訳が好きだから」と答えたときだった。
「好きなことを仕事にされて、嫌になったりしないんですか?」
そう言われるまで全く気づかなかったけれど、確かに「好きなことは仕事にすると好きなだけではいられなくなる」というのはよく言われること。
ケーキ作り大好きな人でもケーキ屋さんを開業すればケーキの気分じゃない日でもケーキを焼き続けなければいけない。
だから、趣味は趣味のままにしておく方がずっと好きでいられる。
そんなことを聞いたことがある。
なのになぜ、私は好きなことを仕事にして、楽しんで仕事できているのだろう。
ちょこっと考えて思い当たる原因が二つあった。
一つは私自身も会社もまだまだ未熟で成長期にあるために、次々に課題が出てきて、挑戦し続けていられること。
もう一つはタイの日本人社会の中でチャンスが与えられやすく、努力すれば必ず報われるという恵まれた環境にあること。
きっとそんなことが、好きなことを仕事にしながら今もなお自分の仕事を好きでいられる原因なんじゃないかな。
Posted by てんも at 01時06分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】