2006年12月20日(水)
同級生 [タイで生活]
昨日のスターバックス@バンコクに現れたお友達は高校時代の同級生。お互いバンコクで仕事だったのでランチを一緒にしたのだ。ラガーマンで体は大きいのに心は優しくて、クラスの人気者だった彼は今もあの頃のまま。食後に連れて行ってもらった職場では、明るくて素直な部下に囲まれて仕事をする普段の彼の様子を垣間見ることができた。
彼は「タイ人スタッフは驚くほど優秀だ」
と言っていたけれど、それは彼の人柄とか仕事のやり方の影響が大きいと思う。彼はきっと素晴らしい上司なのだ。
好きでタイに来たのではなく、仕事でたまたまタイに来たのだが、タイのことをすごく好きになったという。
タイ語の勉強も真剣に勉強していて、しっかり読み書きもマスターしていた。
実は彼は、今回の駐在を終えて日本に帰っても、将来は再び奥様と一緒にタイに戻ってくるつもりだと言う。
驚く私に彼は言った。
「僕はそれくらい本気でタイのことが好きなんだよ」
もちろん、数年後ではなく数十年後の子供達が独立した後のことだけれど、今からその日のことがとても楽しみなのだ。
Posted by てんも at 00時36分 パーマリンク
2006年12月19日(火)
タイの冬、満喫。 [タイで生活]
ジングルベルの鳴り響く店内。窓から外をのぞけば巨大クリスマスツリーが冷たい風に揺れている。道行く人々は寒そうに肩をすくめながら足早に店の前を通り過ぎてゆく。
サンドイッチを食べる家族連れのテーブルにも、一人新聞を読む男性のテーブルにも、湯気を立てるマグカップ。立ち上るコーヒーの香り。うっとりしてしまう空間である。スターバックス素敵。
さっそく私もホットチョコレートを注文した。自分がタイにいることを忘れさせてくれるような愛想の良い店員さんの対応にまたうっとり。
待ち合わせまであと30分。予定より早く到着した私は、こういうこともあろうかと持参した本を開く。
あったかいホットチョコレートを飲みながらお気に入りの本のページをめくるひと時・・・。
1冊の本を読み終えた頃、タイミングよく友人が現れた。「待った?」
・・・今日の出来事で、今年の冬を確実に満喫した。
年末のラストスパートを頑張り通すパワー充電完了である。
ホットチョコレートが85バーツ(255円)なのはさすがにクラクラしたけれど・・・。
Posted by てんも at 01時00分 パーマリンク
2006年12月18日(月)
いよいよタイの冬到来か [タイで生活]
もう今年は冬なしでこのまま正月に突入か、と物足りない気分でいたら、ようやく少し寒くなった。
これが数日続くと「冬」を実感するのだけれど、先日のように翌日からは暑さが戻ってくるのだろうか?
ザーッという音がするからこの季節に雨かと驚いて窓の外を見たら木々が風に吹かれて揺れている音だった。
空気が乾燥するこの数日間は肌がガサガサになる。ニベアクリームを使いたくなるのは1年でこの時期だけだ。
Posted by てんも at 00時37分 パーマリンク
2006年12月17日(日)
ナムプリックと野菜 [タイ料理]
タイ料理に野菜が少ないと感じるのは、自分が辛い料理が食べられないからなのだ。
普段屋台で食べる料理は辛くないタイ料理。
だからどうしても炒め物とか肉類が多くなってオまう。
あっさりさっぱり食べたかったら、辛いナムプリックと茹で野菜の組み合わせがあるのだ。これぞタイ風温野菜サラダではないか。
そんなことに気づかせてくれたのが南部料理の店で出される「おまけ」のナムプリックと野菜の盛り合わせ。
この店でご飯を食べる人は全員これをもらえる。
ナムプリックに入っているにんにくがナムプリックにどっぷり漬かって漬物状態になっていて、これまたいいお味。
Posted by てんも at 00時34分 パーマリンク
2006年12月16日(土)
ついつい買ってしまうおやつ [タイ料理]
クローンクレーンという名前のこのおやつを市場で見かけると、ついつい買ってしまう。
結構甘いのに・・・。太るのに・・・。
でもおいしいのだ。それにこの歯ごたえがたまらない。
おもちみたいなグミキャンディみたいな食感。
白いのはもちろんココナツミルクで、これにカキ氷を乗っけて食べてもいい。1つ5バーツ(15円)。
Posted by てんも at 00時20分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】