2008年07月21日(月)
4連休とうどん [タイで生活]
4連休だった。1年の前半を頑張ってくれたスタッフは久しぶりの里帰り。地元出身のスタッフも週末は学校で勉強しながら平日は仕事をしているので、久しぶりのまとまった休み。
私も、モーリさん夫妻と食事に出かけたり、普段なかなかできない資料の整理をしたり、有意義な休みだった。
そして最終日はうどん作り。
と言っても、さほど凝らず、ほとんどこねず、粉に塩水を混ぜてまとめたらそのまま麺棒で伸ばし、鍋の中へ。思い立ってから30分後には食べていた。
それでもツルツル、モチモチ歯ごたえのうどんが完成。
粉料理は作って楽しく、食べて美味しい。手軽なレクリエーションになる。次回は、蒸し餃子のような、蒸し物に挑戦してみたい。
Posted by てんも at 00時49分 パーマリンク
2008年07月20日(日)
お買い物と小銭 [タイで生活]
最近、市場で買い物する時はまず「いくら?」と聞くようにしている。
今までならおかず一品20バーツ、おやつ一品5バーツ、ナムトーフー5バーツと、だいたいの相場が決まっていたからわざわざ聞く必要もなかったのだが、このところ砂糖やガソリン代の値上げで物の値段が変化しているのだ。
店によって、5バーツだったものを6バーツに値上げしたり、一気に8バーツにしたり、値段を変えずに量を減らしたり、様々である。
そしてややこしいのがお釣りの計算。
5バーツのおやつを4つ買えば20バーツ紙幣でピッタリだったのが、1個6バーツになると24バーツ。
これまで必要がなかったお釣りの計算と小銭のやり取りが必要になり、お店の人も慣れないので計算に時間がかかる。
これが結構面倒なのだ。受け取るつり銭の量も増えて重い。
脳のトレーニングと思えばいいのかもしれないけれど、しばらくは小銭を多めに持ち歩く方が良いのかもしれない。
Posted by てんも at 09時09分 パーマリンク
2008年07月19日(土)
チャオグアイとカノムジャーン [タイ料理]
日本も暑いらしいけれど、タイも相変わらず暑い。
そんな時には冷たいカキ氷である。
私のお気に入りのお店では、チマキが食べられる。

ロットチョーンとカオニアオダム
こちらは定番のロットチョーンとカオニアオダム。ココナツミルクでボリューム満点のオヤツになる。
Posted by てんも at 00時28分 パーマリンク
2008年07月18日(金)
赤いバナナ(クルアイ・ナーク) [タイで生活]
モーリ邸に赤いバナナがあった。
モーリさんに聞くと、市場で売っていたのだという。南部の方で多く見られるバナナなのだとか。
中身は普通のバナナの色。
普通のバナナより甘さは控え目だけれど、トローリしていた。なんとなく、健康に良さそうな気がした。健康オタクの勘である。
Posted by てんも at 14時12分 パーマリンク
2008年07月17日(木)
バンコクでタイ料理 [タイ料理]

ホーモック
しばらく会っていなかったお友達がタイに来たので、いつものシーフードではなく、トンローのタイ料理店に。
お友達のご主人のお兄さんがタイに駐在中ということで、タイに遊びに来たのだ。
在タイ日本人の数がこれだけ多いのだから、友達の知人がタイで働いていたり、学生時代の友達がタイに駐在に来ることだってある。
これまでの関係に、タイつながりという新しい関係が加わる。ちょっと不思議で楽しい縁だと思った。

トムヤムクン
Posted by てんも at 09時24分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】