2006年09月01日(金)
危ないファックス [タイで生活]
ファックスを送ってくるときに、わざわざ相手が受話器を取るまで送信しない人がいる。
そして受話器を取ると「ファックスを送るので受信ボタンを押してください」と言う。
どうも、受け取る側が信号を出さないと送信できない機種があるらしいのだ。
スタッフがいちいち対応しなければならないのを見て、自動で受信できるファックスなのに、なぜ先に受話器を取らないといけないのだろうな、と疑問に思っていた。
ところが先日、やはりこのスタイルの方が安心なのかもしれない、と思わされる出来事が発生した。銀行から身に覚えのない契約書がファックスされてきたのだ。
よく見るとあて先が違っている。間違いファックスである。
押し間違えた番号がたまたまファックス専用として使っている番号だったので受信してしまったのだ。
ファックスを送信した担当者はミスに気づいていないだろう。契約書を眺めながら「怖いことだなー」と思った。
会社の情報が全て掲載されている、極秘扱いの資料である。
こんな資料を気軽にファックスで送信すること自体問題だけれど、それをさらに間違えて別の会社にファックスしてしまうのだから最悪である。
そういえば、たまにファックスを送ったはずの相手から「届いていない」と言われたり、届いていないファックスを「送った」と言われることがあるのだけれど、それについては「たまに発生する困った出来事」程度にしか考えていなかった。
タイでは、郵便物もメールもファックスも「無事に届かない可能性」があるので、そういう状態に慣れてしまって未着ファックスについてもあまり深刻に考えたことがなかったのだ。
でももしかすると、未着ファックスのうちのいくつかは誤って他の会社に送信されているのかもしれない。
自動で送信するのではなく、相手の会社名を確かめてから送信ボタンを押す、一見効率の悪い方法に見えるけれど実は間違いファックスを防ぐ良い方法なのかもしれない。
Posted by てんも at 10時29分 パーマリンク
2006年08月31日(木)
さびしがりやのタイ人 [アメージングタイランド]
ププー(モーリさんご主人&私の義父)は職場では何人もの部下を抱える頼れるエンジニアで家庭でも皆に頼られる大黒柱である。
そんな「大の男」であるププーには弱点がある。お医者さん嫌いなのだ。嫌いだから一人では行けない。だからいつもモーリさんが「パイ・ペン・プアン」なのだ。
プアンというのは「友達」という意味。
「友達として行く」つまり「付き添う」という意味。
早い話、一人でお医者さんに行くのはイヤだから妻に付き添ってもらうということ。
この「パイ・ペン・プアン」という言葉をタイ人は非常によく使う。
何かあると「一緒に行ってあげよっか?」
誰かが入院したら大騒ぎである。とにかく誰か付き添いが必要ということになる。
完全看護の私立病院に入院する時でさえ「付き添いがいなかったら寂しいでしょ」と家族親戚から必ず誰か24時間体制で病室にいる。
私がタイで就職活動をしていた時も、面接から帰ってきた私に向かってププーは言った。
「ププーの仕事が休めたら付き添ってあげたのに。すまないな。」
義父の付き添いつきで就職面接に行くのもどうかと思うので仕事休めないでよかったよ。と内心つぶやきつつも、ププーの優しい気持ちはとても嬉しかったのを覚えている。
Posted by てんも at 07時57分 パーマリンク
2006年08月30日(水)
角が取れて、まーるくなって。 [タイで生活]
最近自分が変化してきた。
怒りのスパイラルから抜け出すのが早くなった気がする。
何かで怒りを感じると、そのことを思い出す度に余計に腹立たしく思ったり怒りを感じたりして、怒りが再燃する。
昔はそういう感情は薄れるのにすごく時間がかかって、おさまった頃にまた思い出しては再び怒りが湧き上がる・・・なんてこともあった。
でも、そういうマイナスのエネルギーは結局はすごく無駄で、何も良い結果を残さない、ということがこの年にしてだんだん理解できるようになった気がする。
これはつまり、丸くなったということなんだろうか?
そしてすなわち、年をとったということなんだろうか?
多分それもあるのだろう。
と同時に、タイで生活していて自然に身に付いた技術でもあると思う。
周囲がどういう状況であれ、自分の心は穏やかな方がいいし、その方が楽しく生活できる。そんな気がするのだ。
Posted by てんも at 11時15分 パーマリンク
2006年08月29日(火)
木に飲み込まれる電線 [タイで生活]
今朝オフィスに続く電線がソイの脇の木々に飲み込まれそうになっているのを発見。
このまま放置したら木の成長とともに電線が引っ張られて切れてしまうのではなかろうか、と心配になった。
ところでモーリさんは相変わらずパパイヤ茶を作ってくれるが、最初の頃は加減して少しだけ入れていたパパイヤの量が最近大胆になってきたようだ。
お茶の香りしかしなかった初期のパパイヤ茶と比べて今のは得体の知れない香りと味がするようになった。
正直まずい。
でも、このまずさが「体にいいものを摂取している」という健康オタク心をいい具合にくすぐってくれる。
Posted by てんも at 10時37分 パーマリンク
2006年08月28日(月)
若さの秘訣 [タイで生活]
海の見える大きな公園に名言集が刻んであった。
何気に眺めていたら、面白いのがあった。
The secret of staying young is
to live honestly,eat slowly and lie about your age.
Lucille Ball 1911-1989
正直に生きろと言いながら、年齢については嘘をつけという、素敵な格言である。
この人のことは知らなかったが、一体どんな人だろうと調べてみたらルシル・ボールまたはルーシー・ボールと呼ばれるアメリカのコメディアン女優なのだそうだ。
ご本人も確かに長生きしている。
私もこれからは自称27歳でいこうかと思う。
・・・さば読みすぎ?
Posted by てんも at 00時06分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】