2007年10月02日(火)
1.5倍がちょうどいい。 [タイで生活]
お昼ごはんに麺料理を食べた。
タイの麺料理は、量が少ない。日本のラーメンの半分以下である。だから1杯ではあまりお腹がいっぱいにならない。
かといって、2杯食べると、麺以外のモヤシやらつみれやらで結構お腹がふくれて、午後から眠くなる可能性が高い。
だから、1.5倍がちょうどいいと思う。
今日は午後からも気合を入れて仕事をしたかったので、麺1杯だけ食べて3時にはお腹がすいてしまう事態を避けたかった。それで2杯食べた。・・・結構苦しかった。
麺を1杯だけにして、帰り道で焼きバナナを買って帰ればよかった、と気づいたのは2杯目を食べ終わってから。次回からは麺1杯プラス焼きバナナにしよう!と決意したのもつかの間。今日はその焼きバナナ屋台が出ていなかった。
麺を1杯だけにして、帰り道で屋台が出ていなかったら悲劇である。
まずは、焼きバナナ屋台の携帯電話番号を入手した方がよさそうだ。
Posted by てんも at 00時29分 パーマリンク
2007年10月01日(月)
大幅に縮まった日本との距離 [タイで生活]
タイに来てしばらくは専用受信機を利用してITVを見ていた。ちょうどその頃、実験的に日本とアジア地域でほぼ同時期に放送されたテレビドラマがあって、1週間遅れで見る日本のドラマの登場人物のマフラー姿に「日本の冬」を感じた。
その後、パラボラアンテナを設置してUBCを見るようになった。朝目覚める前の脳に響くNHKニュースの音声が心地よくて、初めて母国語としての日本語を意識した。
その頃から、朝6時15分(日本とタイの時差は2時間)に始まる連続ドラマ小説を見るようになった。そして、タイにいながら大晦日には紅白歌合戦を見ることができる時代に感謝した。視聴可能なのはNHKだけだったけれど、それで十分だった。
そして今年。受信機もパラボラも使用せずインターネットで見たい番組を見るサービスの利用を開始した。日本で放送される時間に同時に見ることもできるし、ダウンロードして後から好きな時間に見ることもできる。つまりは、テレビ番組のライブラリだ。しかもNHKのみならず、民放全チャンネルが視聴可能なのだ。
日本がまた、大幅に近くなった。
Posted by てんも at 00時00分 パーマリンク
2007年09月30日(日)
サボテンを買った [タイで生活]
先日ご近所の国際結婚カップルのお宅(ご主人が日本人)に招待いただき、広い庭でバーベキューを楽しんだ。
ご主人の趣味は週末の仕事帰りに近所の市場を散策することだということだった。この市場は、金曜から日曜までの夕方のみやっている。
チョンブリ県にあるのだが、その名も「ジャトジャック市場」。バンコクの有名な観光名所にもなっている、あのウィークエンドマーケットと同じ名前である。規模はバンコクのものと比べるとかなり小規模なのだが、それでも各店をゆっくり見て回るとあっという間に1時間過ぎてしまう。
ご主人と話していて、久々にそのジャトジャックに行きたくなったので、ほぼ1年ぶりにのぞいてみた。
食べ物屋台はもちろん、洋服、かばん、靴、本、CD、動物(犬、うさぎ、猫、りす、ハムスター、ワニ)、魚(金魚、グッピー、アロワナ)、家具、おもちゃ、その他あらゆる物が並んでいる。
植木屋さんで小さなサボテンを見つけたので、買ってきた。
ベランダに置いてみたら、なんとなく気分が華やいだ。
ベランダには強烈な西日が当たるので、鉢植えの花を置いても枯れてしまうのだが、サボテンならきっと大丈夫。のはず。
Posted by てんも at 18時40分 パーマリンク
2007年09月29日(土)
ホイシェル(帆立貝)のにんにく乗せ [タイ料理]
ホイシェルはホタテのこと。
貝に小粒のホタテが5つも乗っている。その上に、カリカリに揚げたにんにくとパクチー。
タイで食べるシーフードにしては、あっさり塩味で、貝の旨味をしっかり感じることができた。
Posted by てんも at 12時53分 パーマリンク
2007年09月28日(金)
何かあったら。 [タイで生活]
ター・ミー・アライ ボーク・マー・ナ
何か困ったことがあったら、遠慮しないでいつでも相談に来なさい。という意味。
思いがけず、現在手がけている仕事に関連する専門家をご紹介いただき、その場で複数の方からこの言葉をかけていただいた。
豊富な知識を身に付け、社会的地位も確立している方だからこそ言えるセリフである。
目上の者が目下の者を庇護し、面倒を見る。
普段からそれを実践しているからこそ、自然に口から出てくる暖かい言葉。
つまりは自分が進めているプロジェクトに新しい応援団が加わったのと同じことだ。
紹介してくださった方と、応援してくださる方と、現在進行中で協力いただいている方。本当にたくさんの方にご支援いただいていることに感謝して、気持ちも新たに仕事を進めようと思う。
Posted by てんも at 15時55分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】